流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて

公開日: : 最終更新日:2015/11/18 豆知識

meteor shower-1

流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができることをご存知でしょうか?

今回は主な流星群の見れる時期肉眼で見る時のコツなどについてまとめてみました。

sponsored link

流星群とは?

そもそも流星(別名:流れ星)とは何かといいますと、宇宙空間にある数センチほどの小さなチリの粒などが地球の大気中で気化して光を放つ現象のことをいいます。

meteor shower-2

このようなチリの粒はある軌道に沿って彗星(すいせい)が放出しているのですが、この彗星の軌道と地球の軌道が重なったタイミングで大量のチリの粒が地球に飛び込んできます。このときにチリの粒は地球の大気とこすれて高温になり光を放ちます。

その結果多くの流星が発生する流星群となるわけです。

つまり、流星群とは彗星が地球に近づくことで起こる現象なのです。

 

主な流星群が見れる時期は?

meteor shower-4

流星群は彗星の軌道と地球の軌道が重なったときに見れるので、毎年一定の時期に見ることができます

そのため流星群により、ある程度見れる期間が決まっています

特にその期間中に最も活発になる時期を「極大と呼び、この時期に見ると一番良く見えます

 

流星群はその規模により、見れる流星の量が様々ですが、「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は毎年ほぼ安定して多くの流星が出現しており、「三大流星群」と呼ばれています。

主な流星群が見れる時期は以下の通りです。

しぶんぎ座流星群

流星群出現期間:1月1日~1月7日

極大:1月4日頃

1時間辺りの流星数:40

4月こと座流星群

流星群出現期間:4月15日~4月22日

極大:4月22日頃

1時間辺りの流星数:10

ペルセウス座流星群

流星群出現期間:7月17日~8月24日

極大:8月13日頃

1時間辺りの流星数:50

オリオン座流星群

流星群出現期間:10月2日~10月30日

極大:10月21日頃

1時間辺りの流星数:40

しし座流星群

流星群出現期間:11月10日~11月25日

極大:11月18日頃

1時間辺りの流星数:10

ふたご座流星群

流星群出現期間:12月5日~12月20日

極大:12月14日頃

1時間辺りの流星数:80

他の流星群の一覧は国立天文台の公式サイトからどうぞ。

 

肉眼で見るときのコツは?

meteor shower-3

流星群は肉眼でも見ることができますが、より見やすくするためにはいろいろとコツがいります。

月が出ていない時間帯に見る

流星群は月明かりがあると非常に見にくくなります

そのため月が出ていない時間帯に見るのがいいです。

月の出、月の入りはその日によって異なります。

詳細な時間に関してはこちらのサイトを参考にするといいでしょう。

 

明かりの少ない場所で見る

月明かりと同様に街の明かりなどがあると見にくいです。

都市部などではなるべく明かりの少ない場所を選んで見るようにしましょう。

 

見えなくても最低15分は見る

数分ほど見ても見えないからといってあきらめてはいけません。

都市部でも根気よく見続ければ流星は見れます

また、明るいところから暗い夜空を見る場合は目がその暗さに慣れていないので、目を慣らすという意味でも15分ほど待つ必要があります

 

望遠鏡、双眼鏡はむしろ必要ない

夜空を見るので、望遠鏡や双眼鏡が必要かと思いがちですが、流星群に限ってはむしろ必要ありません

その理由は流星群は広い範囲で流れるので、視野が狭くなる望遠鏡や双眼鏡は流星群観察には向いていないのです。

また、流星群は肉眼でも見れる明るさなので、望遠鏡などが必要ないことも理由の一つです。

 

方角は気にしなくていい

先ほども言いましたように流星群は広い範囲で見れます

そのため見る方角は気にしなくても大丈夫です。

一応流星群ごとに放射される点が決まっていますので、全然見れない方はそちらの方角を向いておくといいかもしれません。

 

以上が肉眼で見るときのコツになります。

他の注意点としては、天気が悪いと当然見えないという点寒い時期は寒さ対策をしっかりしておくことですね。

しっかり準備を整えて、流星群観測を楽しみましょう^_^

 

Sponsored Links

関連記事

オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて

今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので

記事を読む

B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?

B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1

記事を読む

元旦と元日は意味が違う?正月の期間はいつまで?

年が明けた最初の日のことを言うとき、「元旦」や「元日」という言葉を使うと思いますが、この2つの言

記事を読む

6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?

6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の

記事を読む

大晦日(おおみそか)の名前の由来とは?おおつごもりとも読む?晦の意味についても

今年もまもなく終わり大晦日(おおみそか)を迎えますが、大晦日の名前の由来とは何なのでしょうか?

記事を読む

三が日はなぜ3日?三が日の意味とは?

1月1日〜3日までのことを三が日と言いますが、三が日ってなぜ3日なのでしょう? 意外とこの

記事を読む

サンタクロースの服はなぜ赤い?なぜ靴下にプレゼントを入れるの?

今年もクリスマスがやってきましたが、クリスマスと言えばやっぱりサンタさんですよね。 子ども

記事を読む

世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?

世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火

記事を読む

エルニーニョの代わりに発生率高まるラニーニャ現象とは?その仕組みや日本への影響など

気象庁は今月11日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が6月までに収まる可能性が高い

記事を読む

日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?

日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑