座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
公開日:
:
健康
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか?
この病気はなんと座っているだけで死亡することもあるという恐ろしい病気なのです!
今回はこれがどんな病気なのかについて解説していこうと思います。
エコノミークラス症候群とは?
「エコノミークラス症候群」とは飛行機のエコノミークラスなどの長時間同じ姿勢で座っていることの多いところで起こる病気のことです。
症状としては軽症だと足のむくみ痛み、重症になると息が苦しくなり、胸の痛みを感じるようになり、最悪死に至ります。多くの場合は、到着間際の機内や到着した空港で発症しますが、フライト後2週間以内に旅行先や帰宅後などで起こることもあります。
この病気は飛行機のエコノミークラスだけで起こるとは限らず、ビジネスクラスやファーストクラス、バスや電車などでも起こります。別な呼び方として「旅行者血栓症」や「ロングフライト症候群」と呼ばれることもあります。
原因は?
原因としては長時間同じ姿勢で座ったままでいることで、脚の静脈の血が流れにくくなり、血栓(血の塊)ができることで起こります。
それが、立ち上がって歩き始めた瞬間に血流に乗って流れ始め、肺まで流れた場合、血管が詰まり、胸の痛みや息苦しさなどを感じるようになります。
この症状が起こりやすい例として、エコノミークラスで他の人に遠慮してしまい、8時間以上トイレに行かなかったり、足を動かさなかったりすると起こりやすくなります。
エコノミークラスで起こりやすい理由はこれだけではなく、機内の空気が乾燥していることもあります。
機内の湿度は5~15%と非常に低く、砂漠より乾燥した状態であるため、水分を補給しないと体から水分が失われ、血液が濃くなってドロドロになり血栓ができやすくなります。
また、体質にも原因があり、肥満の方や中高年の方などは血栓ができやすい傾向にあるようです。
予防方法
予防する方法として水分補給と足の運動があります。
水分補給は1時間ごとにコップ半分ほどの水やイオン飲料、ジュースを補給するようにし、利尿作用のあるアルコールやコーヒーは飲み過ぎないように注意しましょう。
足の運動は軽く足の屈伸運動をしたり、かかとの上下運動を1時間に3~5分程度行うようにしましょう。また、トイレに行くことも遠慮せずできれば少し離れたトイレに行って足を動かすようにしましょう。
注意点として血の流れが悪くなるので、できる限り足は組まないようにしましょう。
旅行で飛行機などに乗って長時間座ったままの状態でいる場合はこのエコノミークラス症候群に気をつけるようにしましょう。
最悪死に至る病気なので、予防はしっかり行いましょう。
関連記事
-
-
世界で広がるエンテロウイルスとは?その症状や予防法、感染経路などについて
今、世界各地でエンテロウイルスというあまり聞き慣れないウイルスが感染を広げています。 このウイ
-
-
健康にもダイエットにもいい「スロージョギング」とは?その効果や走り方のコツなどについて
みなさんは「スロージョギング」をご存知でしょうか? 「スロージョギング」はランニングよりも
-
-
咳止めの薬で危篤状態に!?叶美香さんが発症したアナフィラキシーショックとは?原因、症状など
叶美香さんがアナフィラキシーショックを起こして一時危篤状態に陥ったとのことですが、原因はなんとた
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
今話題のライスミルクの◯◯は実は危険?その効果や危険性について
今、多くの栄養があり、ダイエット、美肌効果があるなどして話題となっているライスミルクですが、実は
-
-
食の未来を変えるかも!?高血圧対策にもなる「電気味覚フォーク」がすごすぎる!
驚きの商品が登場しました。 それは「電気味覚フォーク」という商品です。 今回はこの電気味
-
-
西田敏行が発症した胆のう炎とは?日本人の10〜15%が持つ胆石が主な原因!?
西田敏行さんが頚椎亜脱臼に続き、胆のう炎にも発症したことが判明しましたが、この胆のう炎とはどのよ
-
-
たべるマスクのシールド乳酸菌ってどんな効果があるの?実際の評判は?
森永製菓から新発売された「たべるマスク」はその名前から話題となっていますが、同時にそれに含まれる
-
-
認知症の予防と脳の活性化にコグニサイズ!やり方も簡単!
高齢化社会の日本では認知症による徘徊や車の運転ミスなどが問題となっています。 この高齢
-
-
血管若返りにダイエット効果も!酢玉ねぎの簡単な作り方や効果、レシピについて
簡単に作れるのにいろいろな効果が期待できると話題になっている酢玉ねぎ! 今回はこの酢玉ねぎ