川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
公開日:
:
健康
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。
川島なお美さんを死に至らしめた「肝内胆管がん」とはいったいどういった病気なのでしょう?
今回はこの肝内胆管がんについてまとめてみました。
肝内胆管がんとは?
肝内胆管がんとは肝臓で作られた胆汁を十二指腸まで送り出す働きを持つ胆管の肝臓内にある部分にできたがんのことを言います。
このがんは肝臓に発生する悪性腫瘍の中で肝細胞がんに次いで2番目に多いらしく、その発症率や死亡率は近年世界的に増加傾向にあるとのこと。
症状は?
肝内胆管がんの症状の大きな特徴としてはかなり進行するまで症状が現れないことがあります。
そのため初期症状はほとんどなく、ある程度進行すると腹部の不快感や上腹部の痛み、黄疸(おうだん)、全身のだるさ、食欲不振、体重減少、発熱などが現われてきます。
目に見える症状としては血中から尿中に排泄されると尿が茶色っぽくなったり、便の色が白っぽいクリーム色になるなどの症状があります。
原因は?
このがんの原因として「原発性硬化性胆管炎」や「肝炎ウイルス」といった病気が関係していると言われています。
食生活では、脂肪分の摂り過ぎや高カロリーのものを摂取しすぎることががん発生の確率を上げるとのこと。
他の要因として、胆石や糖尿病のある人や女性の人、出産回数の多い人などが発生しやすいと言われています。
治療方法は?
このがんの治療には手術が最も有効と言われていますが、その難易度は高く、腫瘍が大きい場合や、肝内のほかの部位やリンパ節、骨、肺などに転移がある場合は手術の対象になりにくいそうです。
手術ができない場合は化学療法や放射線治療などがあるようですが、あまり効果は期待できず、これといった治療法が存在しないのが現状です。
また、手術後の生存率も低く、術後5年以内の生存率は40%〜50%以内だそうです。
予防方法は?
そのがんは野菜や鮮魚をしっかり摂ることが予防につながるそうです。
また、過剰にカロリーや脂肪を摂り過ぎないことも重要です。
発症した場合は早期発見することがなによりも肝心ですが、初期症状が出にくいこともありますので、発症させないために日頃から食生活に気をつけることが大事でしょう。
川島なお美さんはワインをよく飲むことで有名でしたが、おそらくそれが原因で、このがんになってしまったのでしょう。
みなさんも普段の食生活には十分お気をつけてください。
関連記事
-
-
花粉症に悩む人に最適!?にわかに注目を集めるアカモクとは?
最近アカモクがにわかに注目を集めています。 なにやら様々な健康効果を持つスーパーフード
-
-
被災地で発症しやすい「たこつぼ心筋症」とは?その症状や原因、予防法について
熊本地震が発生し、地震による死者だけでなく、災害関連死と呼ばれる間接的な要因での死者も発生しています
-
-
健康、美容にいい!?スポーツ選手も取り入れる水素水の驚くべき効果とは?副作用についても
最近スポーツ選手も取り入れている人がいるという水素水ですが、水素水の効果とはいったいどのようなも
-
-
便秘解消に!簡単お手軽はちみつアボカドヨーグルトの作り方とその効果について
5月14日に「サタデープラス」ではちみつアボカドヨーグルトが紹介されていたので、その詳しい作
-
-
鳥インフルエンザに感染するとどうなる?普通のインフルとの違いは?
毎年冬になると、必ずと言っていいほど騒がれるのがインフルエンザですが、それと同じくらいに鳥インフ
-
-
刺身に意外といる!?寄生虫アニサキスにあたらないための予防法・対処法
日本人ならよく刺身を食べるという人も多いと思いますが、実は生の魚には「アニサキス」という寄生
-
-
たべるマスクのシールド乳酸菌ってどんな効果があるの?実際の評判は?
森永製菓から新発売された「たべるマスク」はその名前から話題となっていますが、同時にそれに含まれる
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
咳止めの薬で危篤状態に!?叶美香さんが発症したアナフィラキシーショックとは?原因、症状など
叶美香さんがアナフィラキシーショックを起こして一時危篤状態に陥ったとのことですが、原因はなんとた
-
-
血管若返りにダイエット効果も!酢玉ねぎの簡単な作り方や効果、レシピについて
簡単に作れるのにいろいろな効果が期待できると話題になっている酢玉ねぎ! 今回はこの酢玉ねぎ