咳止めの薬で危篤状態に!?叶美香さんが発症したアナフィラキシーショックとは?原因、症状など
公開日:
:
健康
叶美香さんがアナフィラキシーショックを起こして一時危篤状態に陥ったとのことですが、原因はなんとただの咳止めの薬だったそうです。
このアナフィラキシーショックとはいったいどのような病気なのでしょう?
その原因や症状、対処法などについてまとめてみました。
アナフィラキシーショックとは?
アナフィラキシーとは、簡単に言うとアレルギー反応が短い間に急激に全身に現れる症状を言います。つまり、アナフィラキシーとはアレルギーの一種です。
そもそもアレルギー反応は、本来体を守るはずの反応が、安全な食べ物や花粉などに過剰に反応して攻撃しすぎることで起こる症状のことを言います。
このアレルギー反応により、血圧が低下して意識が混濁し、ショック状態に陥った場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
原因は?
アレルギーになる原因そのものに関してはダニやカビ、住環境の変化、食生活の変化など様々な要因があり、なぜ起こるのかについてはよくわかっていない状況ではありますが、アレルギー反応が起こる原因はある程度特定されています。
それは以下の通りです。
1.食べ物
アレルギー反応が起こる原因として最も多いのは食べ物です。
具体的には、鶏卵、牛乳、小麦、そば、ピーナッツなど、特定の食べ物を食べた場合に起こります。
また、食べただけでは症状が出ないのに、食べて4時間以内に運動が組み合わさると症状が起こる「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」というのがあります。
2.蜂毒
蜂毒は多くの人がアナフィラキシーショックに陥りやすいようです。
具体的には、スズメバチ、アシナガバチなどの毒により起こります。
3.薬物
薬物もアレルギー反応が起こりやすい原因の一つです。叶美香さんがアナフィラキシーショックを起こした原因でもあります。
ペニシリンなどの抗生物質、アスピリンなどの解熱鎮痛剤、抗てんかん薬、造影剤、その他ワクチンや麻酔薬、輸血などもアレルギー反応が起こる原因となるようです。
叶美香さんの場合だと大量の咳止めシロップを摂取し、その中に含まれる成分が原因でアナフィラキシーショックに陥ったようです。
4.ラテックス(天然ゴム)
ラテックスという天然ゴム製品に含まれる成分でもアレルギー反応が起こります。
具体的には風船や避妊具、ゴム靴、ゴム草履などの日用品や医療用手袋やカテーテルなどにも使われています。
また、ラテックスアレルギーがあると、バナナ、アボカド、キウイなどにもアレルギーを起こすようです。
症状は?
アナフィラキシーが起こると、全身にじんましんやかゆみ、皮膚が赤くなるなどの症状や唇、舌、口の中、まぶたが腫れるなどの症状が出てきます。
さらに息切れ、せき、呼吸音がゼーゼー、ヒューヒューするなどの呼吸器系の異常や重症になると血圧が低下し、倒れ、失禁することがあります。
特に血圧が急激に低下することで発生するショック状態は1割の人に現れ、非常に危険な状態に陥ります。
これらの症状の特徴として通常は30分以内と比較的早い段階で発症するようです。
対処法は?
アナフィラキシーショックが起こった場合は発症が急であり、その治療は1分1秒を争います。
そのためただちに病院へ搬送するのが重要です。
すぐに病院へ搬送できる環境ではない場合は、気道の閉塞により、呼吸困難に陥るのを防ぐために気道を確保しましょう。
予防法とは?
アナフィラキシーの予防として、過去に起こったアレルギー反応について知っておくことが重要です。
過去に起こったアレルギー反応を把握し、その食べ物や薬など摂取しないよう自己管理を徹底しておきましょう。
関連記事
-
-
座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか? この病気はなんと座ってい
-
-
あさイチ放送事故で話題のひよこ豆!実は美肌やストレス軽減、便秘改善など健康効果たっぷりだった
6月5日にNHKの「あさイチ」にてまさかのハプニングが発生し、話題となっていますが、その話題
-
-
これはわかりやすい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」とは?詳細なやり方、コツなど
Twitterで漫画家が描いた「肩こりによく効く体操」というのが話題となっていますが、これがとてもわ
-
-
血管若返りにダイエット効果も!酢玉ねぎの簡単な作り方や効果、レシピについて
簡単に作れるのにいろいろな効果が期待できると話題になっている酢玉ねぎ! 今回はこの酢玉ねぎ
-
-
認知症の予防と脳の活性化にコグニサイズ!やり方も簡単!
高齢化社会の日本では認知症による徘徊や車の運転ミスなどが問題となっています。 この高齢
-
-
西田敏行が発症した胆のう炎とは?日本人の10〜15%が持つ胆石が主な原因!?
西田敏行さんが頚椎亜脱臼に続き、胆のう炎にも発症したことが判明しましたが、この胆のう炎とはどのよ
-
-
川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ
-
-
便秘解消に!簡単お手軽はちみつアボカドヨーグルトの作り方とその効果について
5月14日に「サタデープラス」ではちみつアボカドヨーグルトが紹介されていたので、その詳しい作
-
-
被災地で発症しやすい「たこつぼ心筋症」とは?その症状や原因、予防法について
熊本地震が発生し、地震による死者だけでなく、災害関連死と呼ばれる間接的な要因での死者も発生しています
-
-
世界で広がるエンテロウイルスとは?その症状や予防法、感染経路などについて
今、世界各地でエンテロウイルスというあまり聞き慣れないウイルスが感染を広げています。 このウイ