健康にもダイエットにもいい「スロージョギング」とは?その効果や走り方のコツなどについて
公開日:
:
健康
みなさんは「スロージョギング」をご存知でしょうか?
「スロージョギング」はランニングよりも手軽にできて、健康にもダイエットにもいいといういま注目の運動です。
今回はそのやり方や期待できる効果、走り方のコツなどについてまとめてみました。
スロージョギングとは?
スロージョギングとは、隣の人と話ができるくらいの運動強度で行うジョギングのことをいいます。
このスロージョギングは普段あまり運動をしない人にとっては非常に体に優しい運動なのです。
ランニング初心者にありがちなこととして、ランニングを始めたばかりなのにいきなり「頑張って」走ってしまい、ひざや腰を痛めてしまい、続けられなくなるといったことがあります。
対してスロージョギングは、あまり運動しない人でも体に負担が少ない無理のない運動である上にとても楽にできて、ウォーキングよりも健康やダイエット効果が期待できる運動なのです。
その効果とは?
では具体的にどのような効果があるのかと良いますと、先ほども言いましたようにダイエット効果と健康効果があります。
ダイエット効果
スロージョギングは有酸素運動であるので、体内の糖分や脂肪を燃焼する効果があります。
ウォーキングも同じく有酸素運動であるのですが、消費カロリーでいうと、スロージョギングはウォーキングの1.6倍ものカロリーを消費するようです。
そして、体に無理のない運動を続けるので、筋肉がムキムキになるといったこともありません。
「世界一受けたい授業」で紹介された内容によりますと、番組アナウンサーは3週間でなんと体重が82kg→78kgで「マイナス4kg」、ウエストが約91cm→約82cmで「マイナス9cm」になったそうです。
他の方も体重マイナス約2kg、ウエストマイナス約4cm、体脂肪率マイナス〜6%とかなりの効果があったようです。
健康効果
ダイエット効果抜群のスロージョギングですが、同時に健康効果も期待できます。
スロージョギングは血糖や血圧、尿酸値などの数値を下げて、生活習慣病予防の効果があるほか、適度な運動を行うことで、脳が活性化し、普段の生活に活力が出る効果もあります。
そして、無理のない運動を続けるので、疲れの指標である「乳酸」がほとんど増えず、いつまでも続けることができます。
つまりスロージョギングは多くの健康効果がありながらもあまり疲れることのない素晴らしい運動方法であるのです。
走り方やコツなど
では具体的にどのようにして走るのか解説していきます。
走り出し方
- 正しい姿勢で骨盤を起こし背筋を伸ばします。
- 肩の力を抜き、ひじは軽く曲げます。
- 足の力を使うのではなく、重心移動によって一歩を踏み出します。
- その姿勢のまま、ゆっくり走ります。
走る時のコツ
スロージョギングを行うときのコツは主に3つあります。
1.笑顔で走れるペースで
大事なのは無理をしないで走ることです。
笑顔で走り続けられるペース、隣の人と会話できるくらいのペースで走ることがポイントです。
2.歩幅は足の大きさの約半分
歩幅は足の大きさの約半分とかなり短めです。
イメージとしてはペタペタとほんとにゆっくり走る感じです。
3.足の指の付け根で着地
普通のジョギングはかかとで着地しますが、スロージョギングは足の指の付け根で着地をします。
これによりかかとで着地する場合よりもひざや腰に負担が少なくなります。
以上がスロージョギングの走り方とそのコツになります。
スロージョギングはあまり疲れない運動でありながらダイエット効果も健康効果も期待できるの本当におすすめです!
毎日コツコツと続けられることを目標にぜひ実践してみてください^_^
関連記事
-
-
食の未来を変えるかも!?高血圧対策にもなる「電気味覚フォーク」がすごすぎる!
驚きの商品が登場しました。 それは「電気味覚フォーク」という商品です。 今回はこの電気味
-
-
花粉症に悩む人に最適!?にわかに注目を集めるアカモクとは?
最近アカモクがにわかに注目を集めています。 なにやら様々な健康効果を持つスーパーフード
-
-
たべるマスクのシールド乳酸菌ってどんな効果があるの?実際の評判は?
森永製菓から新発売された「たべるマスク」はその名前から話題となっていますが、同時にそれに含まれる
-
-
あさイチ放送事故で話題のひよこ豆!実は美肌やストレス軽減、便秘改善など健康効果たっぷりだった
6月5日にNHKの「あさイチ」にてまさかのハプニングが発生し、話題となっていますが、その話題
-
-
座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか? この病気はなんと座ってい
-
-
鳥インフルエンザに感染するとどうなる?普通のインフルとの違いは?
毎年冬になると、必ずと言っていいほど騒がれるのがインフルエンザですが、それと同じくらいに鳥インフ
-
-
便秘解消に!簡単お手軽はちみつアボカドヨーグルトの作り方とその効果について
5月14日に「サタデープラス」ではちみつアボカドヨーグルトが紹介されていたので、その詳しい作
-
-
亀田大毅が引退するきっかけとなった網膜剥離とは?その原因や症状などについて
亀田大毅さんが引退を発表しましたが、その理由は左目の網膜剥離による視力低下によるものとのことでし
-
-
甘味料ステビアはほんとに安全?避妊に使われていた?その危険性の真相とは
植物由来の甘味料の一つにステビアというものがありますが、砂糖の300倍も甘く、なおかつ低カロリー
-
-
アマニ油の効果がすごすぎる!アレルギーやうつ改善、ダイエット効果も!
最近話題になっているアマニ油の効果がいろいろあってすごかったので、その効果などについて詳しくまと