今話題のライスミルクの◯◯は実は危険?その効果や危険性について
公開日:
:
最終更新日:2017/05/08
健康
今、多くの栄養があり、ダイエット、美肌効果があるなどして話題となっているライスミルクですが、実はあることをすると食中毒などを起こす危険な食品でもあるのです。
今回はその効果と危険性について紹介していきます。
ライスミルクとは?
ライスミルクとは一体何かと言いますと、米から作られる穀物ミルクのことを言います。
原料には主に玄米を使われることが多いですが、白米でも作ることができます。
見た目は牛乳そのもので、味は牛乳より少しあっさりしています。
市販品の多くはシロップなどで味付けされているものがほとんどで、甘みのある味わいとなっています。
ライスミルクの効果は?
ライスミルクには多くの栄養が含まれており、様々な効果が期待できます。
健康効果
ライスミルクの原料である玄米には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの人間が必要な栄養素が豊富にふくまれており、これだけでほとんどの栄養を摂取することができ、健康効果が期待できます。
ダイエット効果
ライスミルクは、牛乳より低カロリーで低脂肪です。そのかわり米でできているので炭水化物を多く含むのですが、糖質の分解を促進するビタミンB1、脂肪の代謝を促すビタミンB2が豊富に含まれており、玄米には食欲抑制効果もあるためダイエット効果が期待できます。
美肌効果
ライスミルクのビタミンEなどの数種類の栄養素がしみやしわの原因になる活性酸を除去し、メラニン色素の生成を抑制します。また、豊富に含まれる食物繊維などにより、代謝がよくなり、美肌効果も期待できます。
白髪予防
玄米にはセレニウムというミネラル成分が含まれており、白髪・脱毛を予防する効果があります。
この他にもライスミルクのメリットとして、米でできているので、牛乳や豆乳にアレルギーがある人でも飲むことができます。また、料理などでも牛乳の代わりとして代用可能です。
ライスミルクの危険とは?
これほどまでに多くの効果があるライスミルクですが、実はあることをするのが危険なのです。
それは何かと言いますと…
「手作りでライスミルクを作ること」
です。
ライスミルクは作るのが非常に簡単です。
作り方は
- 玄米ごはん(白米でも良い) 50g
- 水 250㏄(米の5倍)
- 塩 ひとつまみ
をミキサーにかけるだけです。
ミキサーさえあればだれでも作れます。
そのためライスミルクが話題となっていることもあり、手作りする人が続出しています。
しかし、「数時間放置した手作りライスミルク」は間違いなく「食中毒」を起こします。
それはなぜかと言いますと、ほぼすべての白米、玄米には土壌由来の耐熱芽胞菌というのが存在します。この 耐熱芽胞菌は、家庭での熱殺菌レベル(100℃で数十分)では死滅せず、条件が揃う(20℃~50℃で発芽し、爆発的に増殖食する)と増えるという、食中毒などの原因となる菌なのです。
市販のものは高度な熱殺菌で菌を0にしているためこの菌が含まれていないのですが、家庭には高度な熱殺菌設備などあるわけもなく、ただ水を混ぜて、ミキサーで砕いただけの手作りライスミルクは作った後にすぐ飲まなければ非常に危険なものなのです。
また、ライスミルクのレシピには炊いていない生米を使うものも多くありますが、生米をそのままミキサーにかけたものを食べると消化不良を起こす危険性もあります。
これらのことから素人が作るライスミルクというのは健康に害を及ぼす危険性があり、せっかくのライスミルクの効果も全く意味のないものになってしまう可能性があります。
そのためライスミルクは極力市販のものを購入することをおすすめします。
>>「美ボディ」がつくれる 新ダイエット発見!玄米ミルクスムージー
関連記事
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
アマニ油の効果がすごすぎる!アレルギーやうつ改善、ダイエット効果も!
最近話題になっているアマニ油の効果がいろいろあってすごかったので、その効果などについて詳しくまと
-
-
ココナッツオイルの効果がすごすぎると話題!ただ、注意点もある?
最近、ココナッツオイルの効果がすごいと話題ですが、その効果とは一体どのようなものなのでしょう
-
-
被災地で発症しやすい「たこつぼ心筋症」とは?その症状や原因、予防法について
熊本地震が発生し、地震による死者だけでなく、災害関連死と呼ばれる間接的な要因での死者も発生しています
-
-
美容にもダイエットにもいい!?「オイルおにぎり」の効果やその作り方などについて
みなさんは「オイルおにぎり」をご存知でしょうか? なんでも美容やダイエットにもよくて、
-
-
西田敏行が発症した胆のう炎とは?日本人の10〜15%が持つ胆石が主な原因!?
西田敏行さんが頚椎亜脱臼に続き、胆のう炎にも発症したことが判明しましたが、この胆のう炎とはどのよ
-
-
刺身に意外といる!?寄生虫アニサキスにあたらないための予防法・対処法
日本人ならよく刺身を食べるという人も多いと思いますが、実は生の魚には「アニサキス」という寄生
-
-
花粉症に悩む人に最適!?にわかに注目を集めるアカモクとは?
最近アカモクがにわかに注目を集めています。 なにやら様々な健康効果を持つスーパーフード
-
-
鳥インフルエンザに感染するとどうなる?普通のインフルとの違いは?
毎年冬になると、必ずと言っていいほど騒がれるのがインフルエンザですが、それと同じくらいに鳥インフ
-
-
咳止めの薬で危篤状態に!?叶美香さんが発症したアナフィラキシーショックとは?原因、症状など
叶美香さんがアナフィラキシーショックを起こして一時危篤状態に陥ったとのことですが、原因はなんとた