これはわかりやすい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」とは?詳細なやり方、コツなど
公開日:
:
健康
Twitterで漫画家が描いた「肩こりによく効く体操」というのが話題となっていますが、これがとてもわかりやすく、やりやすそうだったので、その詳細なやり方、コツなどについて紹介していきます。
肩こりによく効く体操について
この体操は漫画家の@aka_aofさんが重度の肩こりを解消するため病院に行った際に教わったストレッチ法とのことで、効果が期待できる体操となっています。
詳細なやり方
以前投稿した【肩こりによく効く体操】を試した方からのご意見等補足として取り入れた「完全版」を作成しました!是非お試し下さい。/肩こりによく効く体操【完全版】 | 藤丸あお [pixiv] http://t.co/YyCoOz79ST pic.twitter.com/wHlXCyqaey
— 藤丸あお@DBCS1/14発売! (@aka_aof) December 28, 2014
①両手を組み、手のひらを上に向け両腕を頭上に目一杯伸ばす。この姿勢で10秒待機。
②①と同様に組んだ手を前方へ目一杯伸ばす。この姿勢で10秒待機。
③両腕を背中に回し、右手で左手首をつかみ、正面を向いたまま首を右に傾け、左腕を下方に目一杯伸ばす(首筋と組んだ左腕をよく伸ばすイメージで)この姿勢で10秒待機。
④左手で右手首をつかみ、③と同様に正面を向いたまま、首を左に傾け、右腕を下方に目一杯伸ばす(ここでも首筋と組んだ右腕をよく伸ばすイメージで)。この姿勢で10秒待機。
⑤親指を尻側にして背中で手を組み、小指がお尻側を向くように手首を回転、腕を伸ばして肩甲骨を目一杯よせる。親指を外側にして背筋を伸ばすのが辛ければ、小指を外側にして伸ばすのもあり。この姿勢で10秒待機。
①〜⑤をワンセットとし、1日2〜3回(朝昼晩)やると効果的とのことです。
また、どれも10秒間は行うようです。
注意点としてこれらのストレッチを行う際にはムリに力を入れず、自然体で行うことが重要とのこと。
実際の動きや手の組み方など詳細に描かれているので、非常にわかりやすいですね。
肩こりに困っている人はぜひお試しあれ^_^
関連記事
-
-
川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ
-
-
今話題のライスミルクの◯◯は実は危険?その効果や危険性について
今、多くの栄養があり、ダイエット、美肌効果があるなどして話題となっているライスミルクですが、実は
-
-
刺身に意外といる!?寄生虫アニサキスにあたらないための予防法・対処法
日本人ならよく刺身を食べるという人も多いと思いますが、実は生の魚には「アニサキス」という寄生
-
-
座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか? この病気はなんと座ってい
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
花粉症に悩む人に最適!?にわかに注目を集めるアカモクとは?
最近アカモクがにわかに注目を集めています。 なにやら様々な健康効果を持つスーパーフード
-
-
美容にもダイエットにもいい!?「オイルおにぎり」の効果やその作り方などについて
みなさんは「オイルおにぎり」をご存知でしょうか? なんでも美容やダイエットにもよくて、
-
-
健康、美容にいい!?スポーツ選手も取り入れる水素水の驚くべき効果とは?副作用についても
最近スポーツ選手も取り入れている人がいるという水素水ですが、水素水の効果とはいったいどのようなも
-
-
漢字が覚えられない、見落とし聞き間違いが多い子におすすめの「コグトレ」とは?
子どもの中には落ち着きがない子や注意力に欠ける子がいたりしますが、たいていの場合は成長すれば改善
-
-
安倍首相もハマってる「4-7-8呼吸法」とは?1分で眠くなる?その方法と効果について
最近「4-7-8呼吸法」というのが話題となっていますが、これはいったいどういった呼吸法なので