ハロウィンの名前の由来は?仮装する意味などについても
公開日:
:
豆知識
10月に行われるイベントと言えばハロウィンですが、
その名前の由来や仮装する意味などが気になったのでまとめてみました。
ハロウィンとは?
毎年10月31日に行われる祭りのことで、
古代ケルト人が起源と考えられています。
もともとは秋の収穫を祝い、
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でありましたが、
現代では民間行事として定着して
宗教的な意味合いはほとんどなくなっているようです。
行事の内容としては
仮想した子どもたちが近くの家を訪ね
「トリック・オア・トリート(Trick or Treat お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」
と唱えます。
それぞれの家庭ではかぼちゃのお菓子を作り、
子どもたちはもらったお菓子を持ち帰って
ハロウィン・パーティを開いたりします。
名前の由来は?
11月1日はカトリックの「諸聖人の日(万聖節)」で、
全ての聖人と殉教者を記念する日のことを言います。
その諸聖人の日の旧称を「All Hallows」といい
それに前夜という意味の「eve」が加わり、
「Hallows eve」が訛って
「Halloween」と呼ばれるようになったのが
名前の由来だと考えられています。
仮想する意味とは?
10月31日はケルト人の1年の終わりで、
この日の夜に死者や悪霊が家に訪ねてくると信じられていたため、
悪霊から身を守るために悪霊と同じ格好をして、
悪霊の目をくらませて、
乗り移られないようにしていたことが始まりのようです。
仮装されるものとしては
幽霊や魔女、ゾンビ、悪魔などの民間で伝承されるものなどが普通ですが、
現代では、看護師やメイドなどの格好や
スパイダーマンやバットマンなどの漫画のキャラにも仮装する人もいて、
良識的な格好であるならなんでもいいそうです。
その他の用語の由来
トリック・オア・トリート
近所の家を訪ね、お菓子をもらうという習慣は
ソウリング(souling)というヨーロッパの習慣が影響していると言われています。
ソウリングとは、
11月2日の「死者の日(万霊節)」に
仮面をかぶった子供たちが歌いながら、
さまよえる霊魂たちのために、
ソウル・ケーキという干しぶどう入りの四角いパンを乞う習慣で
これをまねたのが由来だといわれています。
ジャック・オー・ランタン
ジャック・オー・ランタンとはオレンジ色のかぼちゃをくりぬき、
目、鼻、口をつけ、内側にろうそくをたてたものです。
ジャック・オー・ランタンは
アイルランドに伝わる話がもとになっているそうです。
その話の内容は
ジャックという乱暴者で、人をだましてばかりの男がいて
ハロウィンの夜に出会った悪魔もだまし、
死んだ時に天国へも地獄へも行けなくなり、
悪魔に頼んで、灯りをもらい、
その灯りをカブに入れランタンとして使い
この世とあの世をさまよい歩くというものです。
この悪魔を追い払ったジャックの象徴として
ジャック・オー・ランタンが作られるようになり、
悪魔を追い払うものとして使われるようになったようです。
ちなみにジャック・オー・ランタンに
物語のカブではなくかぼちゃが使われている理由は
この話がアメリカに伝わったとき
アメリカではカブに親しみはあまりなく
かぼちゃがたくさんとれたため
かぼちゃが使われるようになったそうです。
ハロウィンのイベントについて
日本では10月に多くのハロウィンのイベントが開催されるようで
こちらのサイトにその一覧がまとめられています。
http://eventsearch.jp/feature/halloween/
関連記事
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
世界一きれいな湖「バイカル湖」には船が消える悪魔のクレーターがある!?25万人もの人々が亡くなった悲劇との関係とは?
ロシアにある「バイカル湖」という湖は世界一の透明度を誇る非常にきれいな湖でもありますが、この湖に
-
-
2017年のゴールデンウィークの連休は何日間?次の連休はいつある?
2017年のゴールデンウィークが何日間あるか、次の連休はいつあるのか気になったので調べてみま
-
-
T字路の正式名称は「丁」字路だった!?丁字路の由来とは?
T字路と言えば、Tの字のように交わる道路のことを指しますが、実はこの正式名称は「T」ではなく
-
-
小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?
1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?
-
-
2017年の一粒万倍日はいつある?真に効果を発揮する日は?
一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされる吉日ですが、2017年はいつあるのでしょう。 ま
-
-
節分になぜ恵方巻きを食べる?方角の意味や由来についても
2月3日は節分の日ですが、節分にはなぜ恵方巻きを食べるのでしょう? 恵方巻きの方角の意味や
-
-
オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので
-
-
中国の祝日「国慶節」は7連休もある!?その由来は?日本への影響とは?
中国の祝日には「国慶節」というものがありますが、この祝日はなんでも中国の祝日ではかなり多い7連休
-
-
【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?
今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連