春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

公開日: : 豆知識

Sponsored Links

春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われています。

そんな季節を表す言葉として「穀雨(こくう)」という言葉があるのですが、今回はこの意味やその由来についてまとめてみることにしました。

sponsored link

穀雨とは?

穀雨(こくう)とは二十四節気の一つで立夏の前の期間になります。

日付はおおよそ4月20日ごろから始まり、その次の立夏までの期間を指します。春の最後の節気でもあります。

2017年の穀雨は4月20日からとなっています。

 

穀雨の由来は?

穀雨の時期は田畑の準備が整い、春の雨が降るころで、この雨は穀物の成長を助ける雨と言われます。

 

その由来は百穀を潤す春に降る雨という意味の「百穀春雨(ひゃくこくはるさめ)」から来ています。

 

この時期になると春の変わりやすい気候も安定してきて、日差しも強くなってくることから昔から田植えを始める目安となっているようです。

穀雨が終わると八十八夜をむかえ、暖かくなってきます。

 

春の時期に降る雨はだんだん暖かくなるという目安であり、穀物を育てる恵みの雨でもあるということですね。

春の雨に出会ったらこれは恵みの雨なんだと思いを馳せるのもいいかもしれませんね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

4月22日はアースデイ!その由来や意味、3月21日のアースデイとの違いは?

4月22日は地球環境について考える日というアースデイがありますが、この日の他にも3月21日もアー

記事を読む

【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?

最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし

記事を読む

流星群は意外と頻繁に見れる?主な流星群が見れる時期や肉眼で見るときのコツなどについて

流れ星ってあまり見かけることのないイメージだとは思いますが、実は意外と頻繁に見ることができること

記事を読む

プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!

10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に

記事を読む

ホワイトデーの名前の由来や起源とは?欧米ではやらない?

3月14日はホワイトデーですが、いったいこの名前の由来とは何なのでしょう? その起源なども

記事を読む

3月31日は2874年にルパン十三世が魔毛狂介の一族を滅亡させた日だそう

3月31日と言えば、日本では一区切りがつく日で、その次の4月1日からは新たな年度扱いとなることも

記事を読む

日本人なら知っておくべき!5月3日の憲法記念日の詳細とその歴史について

5月3日は何の日でしょうか? そう、憲法記念日です。 日本人なら知っておくべき祝

記事を読む

セレブな国モナコが世界で最も治安の良い国と言われる理由とは?

モナコはF1のモナコ・グランプリや伝説の女優グレース・ケリーが公妃となったことなどで知られて

記事を読む

2017年の天赦日は6回ある!ただし凶日と重ならないのは3回だけ

最上の吉日と言われる「天赦日」は毎年5〜6回あると言われていますが、2017年は6回あります。

記事を読む

春分の日は天国に最も近い日だった!?お墓参りをする本当の理由とは?

3月の中旬になると春分の日がありますが、この日にお墓参りをすることは知っていてもなぜお墓参りをす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑