三重県伊勢市のお土産「ササササササササササ中」とは?読み方や名前、デザインの由来について
公開日:
:
話題
三重県伊勢市のお土産には「ササササササササササ中」というものがあるのですが、この読み方をご存知でしょうか?
今回は気になるこの読み方とこの名前、デザインの由来などについて紹介していきます。
ササササササササササ中とは?
「ササササササササササ中」とは三重県伊勢市のお土産の一つで、伊勢に縁のある材料を使ったクッキーです。
材料には神への供え物である「塩」「米」「酒」を使用していて、ベースとなる小麦粉には三重県産あやひかり、酒粕は県内の元坂酒造の純米吟醸酒粕、塩は伊勢の神前海岸でくんだ海水から作った塩を使っている素材にこだわったお菓子となっています。
読み方、デザインの由来は?
ところでこの「ササササササササササ中」の読み方はいったい何なのかと言いますと、これで「サトナカ」と読みます。
「サ」が10個あり、その中に「中」という字が入っていることから
「サ10中」→「サトオナカ」→「サトナカ」
となったようです。
つまりこのデザインの由来は「サトナカ」をもじったものになっているようです。
名前の由来とは?
そもそもなぜ「サトナカ」という名前がついたのかと言いますと、伊勢市の川崎にある「里中」という呼ばれる地区の名前が由来となっています。
この10個のサで囲まれたデザインはもともと地元の神社である「川邊七種神社」の神職の方が考えたそうで、数十年後からお祭りの時に商家の軒先に掲げていたとのこと。
それを見て「おもしろい」とひらめいた地元のデザイナーの中谷武司さんが、このデザインをもとにした伊勢にぴったりなお菓子として作ったのが「サトナカ」なのです。
伊勢のお土産としては他に「赤福」というお餅が有名ですが、中谷武司さんと共同で作ったはしもとゆきさんによりますと若い人たちがお土産として持って行ってくれるような商品としてクッキーを選んだとのことです。
サトナカは伊勢市河崎にある店舗「モナリザ」で購入可能なほか、販売元の「エメロン」ホームページにて通販でも購入可能なようです。
興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか^_^
関連記事
-
-
新紙幣のデザインはダサい?ネットの評判は?旧紙幣とのデザイン比較も
政府は4月9日、1万円と5千円、千円の紙幣のデザインを刷新すると発表し、同時にそのイメージ画像も公開
-
-
味が全然違う!?フライパンだけでできる「蒸しパスタ」の作り方とおいしくなる理由について
5月8日放送の所さんの目がテンで家庭でも美味しいパスタが作れる「蒸しパスタ」というものが紹介され
-
-
300万円で住める無印良品の小屋とは?トイレやシャワーはどうする?
無印良品よりたった300万円で住むことができる「無印良品の小屋」の販売が開始されますが、画像を見
-
-
カール販売終了も西日本だけ販売が続く理由は?代わりのお菓子がセブンにある?
カールの販売終了が発表され、ネット上で大きな話題となっていますが、しばらくは西日本だけ販売が
-
-
【比較画像あり】東京五輪エンブレムB案がドラゴンボールの「魔封波」に見えると話題に
先日、2020年東京オリンピックのエンブレム候補が発表されましたが、その中のB案がドラゴンボールの「
-
-
トトロに見えると話題の長崎の「トトロ岩」よりもトトロに見える岩が石川県にあった件について
今、長崎県新上五島町にある岩山が、某人気キャラ「トトロ」にそっくりと話題となっていますが、それよりも
-
-
都道府県魅力度ランキング2015 なぜ最下位は毎回茨城県なのか…
ブランド総合研究所により発表された2015年の都道府県魅力度ランキングですが、一位は北海道、最下
-
-
【動画あり】チバットマンの正体は?ゆるキャラなのか?イギリスBBCでも取り上げられる!?
今何かと話題になっている「千葉ットマン」。 そのクオリティが高すぎるということで人気を集
-
-
モンブラン味からきゅうり味まで!?歴代の変わり種ペプシについてまとめてみた
今年はペプシホワイトコーラというシトラス風味が12月8日に発売されるようですが、今までいろいろな
-
-
罪のない少年4人と目撃者が犯罪者に仕立てあげられた五番町事件がひどすぎる!驚愕の事件の真相とは?
1955年、京都の五番町である殺人事件が起きました。 ある喧嘩から殺人にまで発展した事