TOKIOが捕まえたラブカは地震の前兆?5月の九州地震の予測との関連は?
公開日:
:
話題
5月13日、あの人気アイドルグループのTOKIOが非常に珍しい深海サメ「ラブカ」を捕まえたことで話題となっていますが、なんでもこの生物が捕獲されるときは地震の前兆という話があります。
奇しくも5月13日の前後は九州でM7規模の地震が起こると予測されたばかりです。
この関連性やラブカの詳細について気になったので、詳しくまとめてみました。
ラブカとは?
ラブカとは水深500〜1000メートルの海底で生息し、ウナギのような寸胴な体をしているのが特徴の全長2メートルにも達する深海サメです。
原始的なサメの特徴が見られ、3億5000千年前にも生きていたと言われるほど非常に長い歴史を持ち、「生きた化石」とも呼ばれます。
地震の前兆?
そんなラブカは大きな地震の前に現れることが多いという話があります。
これはカグラザメやサガミサメなどの他の深海サメにも共通しているとのこと。
実際に過去の深海サメの捕獲と大きな地震が起きたケースを調べてみた所、地震と相関関係がある可能性があることが判明しています。
そのデータをまとめると以下のようになります。
2008/01/18小田原付近でカグラサメ捕獲→2008/02/27父島近海M6.6
2008/04相模湾でラブカ捕獲→2008/05茨城県沖M7
2008/07/09神奈川県・真鶴町でカグラサメ捕獲→2008/07/21福島県南投沖M6.1
2012/05/19静岡県沼津市でカグラサメ捕獲→2012/06/06千葉県東方沖M6.3
2013/01/10静岡県沼津市でカグラサメ捕獲→2013/04/13淡路島M6.3
2013/09/22駿河湾でラブカ捕獲→2013/10/26福島県沖M7.1
深海サメは海中や砂の中のわずかな静電気の乱れを察知してエサの生物を捕らえるといういわゆる”第六感”と言われる機能が発達しているとのこと。
この機能が地震を予知して、深海から避難してきて捕獲されることが多いのではないかと言われています。
5月13日前後にM7規模の九州地震が起こる?
このラブカが捕獲された5月13日の前後は九州でM7規模の大地震が起こると予測されたばかりです。
これは単なる予想ではなく、立命館大学歴史都市防災研究センター所長の高橋学教授の基づく近年の地震発生パターンの分析結果によるものです。
詳細は以下の記事にてまとめています。
>>>偶然か運命か!?5月13日に第3次世界大戦勃発の予言と北九州M7の大地震の予測が一致している件
こうして深海サメのラブカが見つかったことと九州のM7地震の予測が重なったのは単なる偶然でしょうか。
偶然であれば良いのですが、念のため防災の対策などはしておいたほうがいいかもしれません。
関連記事
-
-
【閲覧注意】ががばばとは?Yahoo!で検索すると恐ろしいことに!?がばばばと誤入力する人も
今、ネットで話題となっている「ががばば」という言葉、これは一体何なのでしょう? 実はこの言葉を
-
-
2015年の紅白出場者が決定!各出場者一覧と出場回数まとめ
毎年の大みそか恒例となっているNHKの紅白歌合戦ですが、今年の司会者および出場者が発表されました
-
-
大村智さんがノーベル賞を受賞した理由とは?名前がジャニーズのあの人にそっくり?ツイッターの反応についても
先日、ノーベル生理学・医学賞を受賞した「大村智」さんですが、ネットではこの人の名前がジャニーズの「大
-
-
5月17日に来ると言った未来人は偽物だった?どこまでホントでどこまでが嘘?
本日5月17日は今年4月15日に来た2062年未来人がふたたび訪れる日のはずでしたが、これは偽物
-
-
トトロに見えると話題の長崎の「トトロ岩」よりもトトロに見える岩が石川県にあった件について
今、長崎県新上五島町にある岩山が、某人気キャラ「トトロ」にそっくりと話題となっていますが、それよりも
-
-
偶然か運命か!?5月13日に第3次世界大戦勃発の予言と北九州M7の大地震の予測が一致している件
「5月13日」 この日はなんてことはない普通の日ですが、もしかすると2017年のこの日はとんで
-
-
【動画あり】チバットマンの正体は?ゆるキャラなのか?イギリスBBCでも取り上げられる!?
今何かと話題になっている「千葉ットマン」。 そのクオリティが高すぎるということで人気を集
-
-
罪のない少年4人と目撃者が犯罪者に仕立てあげられた五番町事件がひどすぎる!驚愕の事件の真相とは?
1955年、京都の五番町である殺人事件が起きました。 ある喧嘩から殺人にまで発展した事
-
-
新紙幣のデザインはダサい?ネットの評判は?旧紙幣とのデザイン比較も
政府は4月9日、1万円と5千円、千円の紙幣のデザインを刷新すると発表し、同時にそのイメージ画像も公開
-
-
【画像】ストロベリームーンはピンクムーンとは違い色がある!?その理由や由来など
6月9日の夜にはストロベリームーンが見れると話題ですが、その由来とはなんでしょう? ピンク