お彼岸の意味、由来って何?日付はどう決まるの?

公開日: : 豆知識

日本では毎年「お彼岸(おひがん)」というものがありますが、この意味や由来とはいったいどのようなものなのでしょう?

日付の決まり方なども気になったので、調べてみることにしました^_^

sponsored link

お彼岸の意味、由来とは?

彼岸というのはもともとは仏教の言葉で「煩悩に満ちた現世である此岸(しがん)を離れて修行を積むことで煩悩を脱し、悟りの境地に達した世界である彼岸に到達する」という意味があります。

つまりは修行を積んで悟りの世界に達するという意味で使われていました。

 

しかし、日本ではお彼岸といえばお墓参りをする日として定着しています。

この理由は平安時代の頃に今のお彼岸の時期に真西に沈む太陽を見て極楽浄土を思い描き、修行をするようになったということと

日本人が先祖や自然に感謝するという習慣があり、お彼岸に生かされていることへの感謝、ご先祖様への感謝の気持ちを込めるようになったことが由来だと言われています。

 

日付の決まり方は?

お彼岸には春彼岸秋彼岸というものがあるのですが、これはそれぞれ春分の日、秋分の日を基準にして決められています。

内閣府が発表する「国民の祝日について」によりますと

春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ

秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

となっており、先祖や自然に感謝する日本の習慣に適したこの期間がお彼岸となっているようです。

 

 

ちなみに2017年のお彼岸は以下の通りです。

春彼岸

彼岸入り:3月17日

彼岸の中日(春分の日):3月20日

彼岸明け:3月23日

秋彼岸

彼岸入り:9月20日

彼岸の中日(秋分の日):9月23日

彼岸明け:9月26日

となっています。

彼岸入りはお彼岸の始まり、彼岸明けはお彼岸の終わりを意味します。

 

 

お彼岸はもともとはお墓参りをする日ではなかったんですね^^;

日本人ならではの風習が影響していたようです。

とはいえご先祖様への感謝は大事にしたいですね。

お彼岸の時期はこんな意味があったんだと思いをはせながらお墓参りをするのもいいかもしれませんね^_^

 

Sponsored Links

関連記事

6月3日はムーミンの日?8月9日もある?その由来や違いは?

出典:http://www.quarter.co.jp/moomin/about/[/captio

記事を読む

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について

11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する

記事を読む

6月21日はスナックの日!由来は歯固め!?スナック菓子は歯に良いのか?

6月21日はスナックの日なのだそうですが、その由来はなんと歯を丈夫にするための「歯固め」とい

記事を読む

【画像あり】月の裏側が地球から見られない本当の理由とは?裏側の模様はどうなっている?

フジテレビの「世界の何だコレ!? ミステリー」で、月の裏側が地球から見れない理由を「月が自転して

記事を読む

3月27日はさくらの日!なんとも微妙なその由来とは?

みなさんは3月27日が「さくらの日」と呼ばれていることはご存知でしょうか? この時期は

記事を読む

今夜見れる!2017年こと座流星群の観測できる地域はどこ?

今夜は4月こと座流星群がピークを迎えますが、見れる地域はどこなのでしょう? 気になったので調べ

記事を読む

6月20日はペパーミントの日!その意味や由来、ペパーミントの効果効能など

6月20日はペパーミントの日なのだそうですが、その意味や由来とは何なのでしょう? ペパ

記事を読む

知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる

知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑