6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?

公開日: : 豆知識

6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始まった日なのだそう。

詳細は気になったので、詳しく調べてみました^_^

sponsored link

ベースボール記念日とは?

ベースボール記念日とは6月19日のことで、1846年のこの日に世界で最初に公式に記録が残る史上初の野球の試合が始まったのだそうです。

この最初の試合はアメリカのニュージャージー州ホーボーケンにおいて行われたとのこと。

当時タウンボールという野球のようなスポーツがありましたが、ルールが特に定められてなく、時や場合によってルールを変える必要があったためにこの煩わしさをどうにかするために1845年にアレクサンダー・カートライトという人が今の野球の原型となるルールを定めました

そのルールは以下のようになっています。

  • チームの人数を攻撃側と守備側それぞれ9人ずつにし、一方のチームが攻撃中には相手は全員がフィールドに散らばり守備につく。
  • フィールドを菱形に設定し、ホームベースに鉄のプレート、その他3つのベースに砂を入れたカンバス地の袋を置く。塁間は42ペイス。
  • (1)打者が3球を空振りし、その最後の球を捕手が捕球したとき(2)打球がノーバウンドまたはワンバウンドで捕球されたとき(3)打球が相手側に捕球され、走者よりも先に塁に送られるか、走者が塁に着くより先にボールでタッチされたとき(4)捕球しようとする相手の邪魔したとき…以上の場合に攻撃側はアウトとなる。3アウトで攻守が交代。
  • 一塁または三塁の外側に出た打球はファウルとなり、打者が塁に進むことやそれによって得点が入ることはできない。
  • 21点を先取したチームが勝ち。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/野球の歴史

これを見る限り多少の違いはあってもほぼ今の野球と同じルールとなっていることがわかります。

最初はこのルールを説明しても相手にされなかったようでしたが、実際にやってみたところ結構おもしろいことがわかったためクラブを作り、正式な試合を行うようになり、それを機にどんどん広がっていきました。

ちなみに一番最初の試合は考案者のカートライト氏率いるニッカーボッカーズとニューヨーク・ナインというチームの試合でしたが1-23でカートライト氏のチームは大差で負けてしまったようです^^;

 

そんな野球は今では世界的に行われる代表的なスポーツの一つとなっており、非常に多くの人たちに楽しまれています。

ルールは多少の違いはあっても基本はほぼ変わっていないことからこのルールを考案した時点でだいぶ洗練されていたということがわかります。

100年以上前のスポーツがほとんど形を変えず今でも多くの人に親しまれているというのは素直にすごいと思いますね。

今後も野球は多くの人に楽しまれるスポーツとして引き継がれていくことでしょう^_^

 

Sponsored Links

関連記事

【動画あり】目撃情報相次ぐ「火球」とは?隕石の可能性もある?

最近宮城県仙台市にて「火球」の目撃情報が相次いでいますが、そもそも火球っていったいなんのことなんでし

記事を読む

2017年の一粒万倍日はいつある?真に効果を発揮する日は?

一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされる吉日ですが、2017年はいつあるのでしょう。 ま

記事を読む

6月22日はかにの日!その由来や意味とは?

6月22日はかにの日なのだそうですが、その由来や意味とは何なのでしょう? 気になったの

記事を読む

2017年の母の日はいつ?カーネーションをあげる由来は?黄色はやめるべき?

母の日と言えば、カーネーションをプレゼントするというのが定番ですが、そもそもなぜカーネーションを

記事を読む

春の雨は恵みの雨?穀雨の意味や由来について

春になるとだんだん暖かくなってきますが、同時に降水量も梅雨ほどではありませんが若干増えると言われ

記事を読む

「木枯らし1号」って何?なぜ1号?2号はあるのか?詳しくまとめてみた

毎年この時期になると「木枯らし1号」という言葉を聞きますが、これは一体どういう意味何でしょう?

記事を読む

ムーミンにまつわる怖い都市伝説は嘘?本当?実際に検証してみた

ほのぼのとして可愛らしい作品「ムーミン」ですが、実は恐ろしい都市伝説があると言われています。

記事を読む

スーパームーンとはどんな現象か?地震や噴火とも関係がある?

皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? これは月が普通よりも大きく見える現象のこと

記事を読む

サンタクロースの服はなぜ赤い?なぜ靴下にプレゼントを入れるの?

今年もクリスマスがやってきましたが、クリスマスと言えばやっぱりサンタさんですよね。 子ども

記事を読む

2017年4月21日は最上の吉日「天赦日」の日!しかし今回は注意点も

2017年4月21日は年に5〜6回しかない最上の吉日である「天赦日」があります。 この

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑