6月19日はベースボール記念日!世界で最初に野球の試合が始まった日!?

公開日: : 豆知識

6月19日はベースボール記念日なのだそうですが、なんでもこの日は世界で最初に野球の試合が始まった日なのだそう。

詳細は気になったので、詳しく調べてみました^_^

sponsored link

ベースボール記念日とは?

ベースボール記念日とは6月19日のことで、1846年のこの日に世界で最初に公式に記録が残る史上初の野球の試合が始まったのだそうです。

この最初の試合はアメリカのニュージャージー州ホーボーケンにおいて行われたとのこと。

当時タウンボールという野球のようなスポーツがありましたが、ルールが特に定められてなく、時や場合によってルールを変える必要があったためにこの煩わしさをどうにかするために1845年にアレクサンダー・カートライトという人が今の野球の原型となるルールを定めました

そのルールは以下のようになっています。

  • チームの人数を攻撃側と守備側それぞれ9人ずつにし、一方のチームが攻撃中には相手は全員がフィールドに散らばり守備につく。
  • フィールドを菱形に設定し、ホームベースに鉄のプレート、その他3つのベースに砂を入れたカンバス地の袋を置く。塁間は42ペイス。
  • (1)打者が3球を空振りし、その最後の球を捕手が捕球したとき(2)打球がノーバウンドまたはワンバウンドで捕球されたとき(3)打球が相手側に捕球され、走者よりも先に塁に送られるか、走者が塁に着くより先にボールでタッチされたとき(4)捕球しようとする相手の邪魔したとき…以上の場合に攻撃側はアウトとなる。3アウトで攻守が交代。
  • 一塁または三塁の外側に出た打球はファウルとなり、打者が塁に進むことやそれによって得点が入ることはできない。
  • 21点を先取したチームが勝ち。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/野球の歴史

これを見る限り多少の違いはあってもほぼ今の野球と同じルールとなっていることがわかります。

最初はこのルールを説明しても相手にされなかったようでしたが、実際にやってみたところ結構おもしろいことがわかったためクラブを作り、正式な試合を行うようになり、それを機にどんどん広がっていきました。

ちなみに一番最初の試合は考案者のカートライト氏率いるニッカーボッカーズとニューヨーク・ナインというチームの試合でしたが1-23でカートライト氏のチームは大差で負けてしまったようです^^;

 

そんな野球は今では世界的に行われる代表的なスポーツの一つとなっており、非常に多くの人たちに楽しまれています。

ルールは多少の違いはあっても基本はほぼ変わっていないことからこのルールを考案した時点でだいぶ洗練されていたということがわかります。

100年以上前のスポーツがほとんど形を変えず今でも多くの人に親しまれているというのは素直にすごいと思いますね。

今後も野球は多くの人に楽しまれるスポーツとして引き継がれていくことでしょう^_^

 

Sponsored Links

関連記事

花火の日が5月28日と8月1日の2つあるのはなぜ?その理由や由来とは?

「花火の日」は5月28日と8月1日があるそうなのですが、その理由とは何なのでしょう。

記事を読む

自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?

2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「

記事を読む

2017年4月11日は幸運をもたらす年に一度の「ピンクムーン」が見れる!

今年の4月11日は年に一度しか見ることができない「ピンクムーン」を見ることができます。 幸

記事を読む

【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?

今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連

記事を読む

5月23日はキスの日!なぜこの日?ラブレターの日でもある?

5月23日はなんと「キスの日」なのだそうです! キスといっても魚の鱚(きす)ではなく、もちろん

記事を読む

爆弾低気圧と台風の違いとは?爆弾低気圧は正式名称ではない?発生時期についても

最近ニュースなどでよく台風並みの勢力を持った「爆弾低気圧」という言葉を聞きますが、この爆弾低

記事を読む

夏至の月は一年で最も赤く見えやすい?その理由とは?

夏至は昼の時間が1年で一番長い日であることはよく知られていますが、実は月の色が最も赤く見えやすい

記事を読む

11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた

11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以

記事を読む

4月こと座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角や時間帯などについて

4月には4月こと座流星群というのがありますが、具体的にどの時間帯、方角に見れるのでしょう? 今

記事を読む

日本の光化学スモッグはどれくらい危険?中国との比較は?

日差しが強い時期になってくると光化学スモッグというものをよく見かけるようになりますが、日本の光化

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • Sponsored Links
  • エスモ

    管理人のエスモです。
    今話題の情報や役立つ情報、個人的に気になる情報などをジャンルを問わずになんでもお届けします。
    ごゆっくりとお楽しみ下さい。

  • スポンサーリンク
PAGE TOP ↑