エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ!?その起源とは?
公開日:
:
豆知識
4月1日はエイプリルフールという嘘をついてもいい日というのは広く知られていますが、嘘をついていいのは午前中だけっていう話、知っていましたか?
今回はそんなエイプリルフールの詳細と起源などについてまとめてみました。
エイプリルフールとは?
エイプリルフールとは、4月1日に嘘をついてもいい日というのはよく知られていますが、人をかついだりしても許される日でもあるのです。エイプリルフールに人をかつぐというのは日本ではあまり聞きませんよね笑
そしてこれらのことが許されるのは午前中だけなのです。
なぜ午前中だけ?
エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中だけという話ですが、なぜ午前中だけなのでしょう?
これはイギリスの「オークアップルデー」という王政復古の記念日が関係していると言われます。
オークアップルデーには、国王への忠誠の証としてオークの実を身につける習慣があり、これを行うのが午前中だけとのことなのです。
オークアップルデーはエイプリルフールの起源の一つとも言われており、それが流用されてエイプリルフールで嘘をついてもいいのは午前中だけというルールが決められたと言われています。
エイプリルフールの起源は?
エイプリルフールの起源は先ほどのオークアップルデーがその一つと言われていますが、それ以外にも複数あり、実ははっきりとした起源はわかっていません^^;
ただ、最も有力なエイプリルフール起源説は、フランスのグレゴリオ暦採用と言われています。
当時フランスでは1年の始まりを4月1日としていましたが、
1564年に国王シャルル9世が1年の始まりを1月1日とするグレゴリオ暦を採用し、
これに反発した国民が4月1日に「嘘の新年」としてバカ騒ぎするようになった
というのがエイプリルフール起源説では有力なようです。
他にもインドの修行で4月1日になると迷いが生じる「揶揄節(やゆせつ)」からきているという説や
先ほどのイギリスの「オークアップルデー」が由来しているという説などがあります。
結局のところはっきりとしていないエイプリルフールの起源ですが、そもそもエイプリルフールは嘘をついてもいい日なので、これらの起源すらも嘘であるのかもしれません笑
ただ、エイプリルフールに午前中だけというルールがあるということは覚えておいたほうがいいかもしれませんね。
知らない人にそれを言うと、それも嘘でしょ!と言われそうですが笑
関連記事
-
-
5月23日はキスの日!なぜこの日?ラブレターの日でもある?
5月23日はなんと「キスの日」なのだそうです! キスといっても魚の鱚(きす)ではなく、もちろん
-
-
5月4日のみどりの日は自然の緑と全く関係がない?知られざるその由来とは?
ゴールデンウィークの祝日の一つに「みどりの日」がありますが、5月4日における「みどりの日」は
-
-
【画像あり】今夜のしぶんぎ座流星群が見れる地域はどこ?
今夜は三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群がありますが、見れる地域はどこなのでしょう? 関連
-
-
知っておいて損はない雑学!雨はどこから落下したかによって名称が異なる
知っておいて損はない雑学! 雨はどこから落下したかによって名称が異なるのだそうです。
-
-
端午の節句はもともと男の子ではなく、女性の節句だった!?その由来や理由など
端午の節句と言えば、5月5日のこどもの日のことですが、この日は男の子の節句としても知られてい
-
-
クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「
-
-
爆弾低気圧と台風の違いとは?爆弾低気圧は正式名称ではない?発生時期についても
最近ニュースなどでよく台風並みの勢力を持った「爆弾低気圧」という言葉を聞きますが、この爆弾低
-
-
6月14日は韓国では「キスデー」!?由来はバレンタインデーと関係している?
6月14日はお隣韓国では「キスデー」なのだそう! その由来や意味などについて気になったので調べ
-
-
鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?
茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい
-
-
「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など
「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM