世界一きれいな湖「バイカル湖」には船が消える悪魔のクレーターがある!?25万人もの人々が亡くなった悲劇との関係とは?
公開日:
:
豆知識
ロシアにある「バイカル湖」という湖は世界一の透明度を誇る非常にきれいな湖でもありますが、この湖には船や人々が突然消える水域があるという恐ろしい伝説やロシア革命のときに25万人もの人が亡くなったという悲しい歴史があります。
今回はこの伝説、歴史の詳細と関連性についてまとめてみました。
バイカル湖とは?
バイカル湖とは、ロシア南東部のシベリア連邦管区のブリヤート共和国とイルクーツク州・チタ州に挟まれた位置にある三日月型の湖です。
その面積は琵琶湖のおよそ46倍となる31,494 km²で、20世紀後半から急速に面積を縮小しているアラル海を除けばアジア最大の大きさとなっています。
最大水深は1,634 – 1,741mと世界で最も深く、貯水量も世界最大で、水質も日本の摩周湖に代わり世界最高の透明度を誇っており、世界で最も古い湖でもあるといういろいろな世界一を持つ湖です。
そんなバイカル湖には恐ろしい伝説と悲しい歴史があります。
25万人もの人々が亡くなった歴史とは?
ロシア革命が起こった20世紀初頭、赤軍の手から逃れ、生き残った25万人の人々が真冬のバイカル湖を渡って亡命しようとしていました。
この際バイカル湖は凍っていたので、歩いて渡れたそうですが、まれにみる激しい寒波に襲われ、気温は氷点下70度までに及び、25万人全員がバイカル湖で亡くなったという歴史がありました。
この25万人にも及ぶ人々の遺体は未だ見つかっておらず、今もバイカル湖の底で眠っているとのことです。
船や人々が消える水域「悪魔のクレーター」とは?
バイカル湖では船や人々が突然姿を消すという「悪魔のクレーター」と呼ばれる水域があるという伝説があります。
2011年にはヤマハのプレジャーボートに乗った4人が行方不明になるという事件がありました。
このとき船に乗っていたこの4人は水上経験が豊富な水夫たちだったそうですが、出発してすぐに行方不明になったそうです。
彼らが消えた場所はバイカル湖で最も奇妙な水域である「悪魔のクレーター」の近くだったとのことで、彼らもこの水域の伝説同様に突然消えたものと思われます。
バイカル湖で消える人々はかつてから多くいたようで、住民たちも、今までどのくらいの人間がバイカル湖で消えたかわからないそうです。
バイカル湖で古くから漁業を行っている漁師たちによれば、バイカル湖ではしばしば「行列」と「古代の城」、「古い時代のものだと思われる船舶」などが目撃されるとのこと。
それらは蜃気楼のように現れるそうで、これらが現れるときは磁気傷害が発生し、船の器材が使えなくなり、ナビゲーションも一切効かなくなるそう。
この蜃気楼はバイカル湖のあらゆる場所で確認されるとのことです。
悪魔のクレーターに謎の蜃気楼、これらが熟練した水夫さえも行方不明にする原因なのかもしれません。
悲劇の歴史との関係は?
バイカル湖で起こるという蜃気楼では「行列」と「古代の城」、「古い時代のものだと思われる船舶」などが目撃されるとのことでしたが、なにやら「行列」は悲劇の歴史と関係がありそうな気がします。
25万人もの人々はバイカル湖を渡るとき、当然「行列」を作って渡っていったことでしょう。そして、25万人もの遺体はいまだ湖の底に沈んだまま…
もしかするとバイカル湖で見える「行列」の蜃気楼はバイカル湖に沈んだ25万人が見せているものなのかもしれません。
バイカル湖では現在の科学では証明できない何か不思議な事が起こっているのかもしれませんね。
関連記事
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
小寒、寒の入りの意味、違いとは?期間はどれくらい?
1月になると小寒、寒の入りという言葉が使われますが、このそれぞれの意味って何なんでしょう?
-
-
「黄砂」の時期は「PM2.5」にも要注意!!違いやその危険性、対策方法など
「黄砂」は毎年2月〜5月頃にかけて頻繁に発生しますが、同時に注意しなければならないのは「PM
-
-
鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?
茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい
-
-
昭和の日の名前の由来は?みどりの日から変わった理由とは?
4月29日は「昭和の日」ですが、この日はわりと最近まで「みどりの日」という名前でした。 今
-
-
八十八夜はいつ?その意味や由来とは?
この時期になると八十八夜という言葉を見かけますが、この八十八夜とは一体いつのことを言うのでしょう
-
-
クリボーの意外な正体とは?マリオ、ルイージなどの名前の由来についても
いまや国民的キャラクターの一人といえば「マリオ」ですが、マリオに登場する敵キャラでも有名なのが「
-
-
6月1日はチューインガムの日!その由来や意味とは?
6月1日はチューインガムの日ですが、なぜこの日なのでしょう? その由来や意味などが気になっ
-
-
もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」
11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれている
-
-
勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなかった!?知られざる本当の意味、由来について
11月23日の祝日である「勤労感謝の日」ってどんな日かご存知でしょうか? 働く人に感謝する