世界で広がるエンテロウイルスとは?その症状や予防法、感染経路などについて
公開日:
:
健康
今、世界各地でエンテロウイルスというあまり聞き慣れないウイルスが感染を広げています。
このウイルスは日本にも広がりつつあり、多くの子どもたちが麻痺症状を起こすなど問題となっています。
今回はこのエンテロウイルスの症状や予防法、感染経路などについてまとめてみました。
エンテロウイルスとは?
エンテロウイルスとは腸の中で繁殖するウイルスの総称で、腸管ウイルスとも呼ばれます。
エンテロウイルスには麻痺症状を引き起こすポリオや手足、口に発疹(赤いボツボツ)ができるに手足口病を引き起こすコサッキーなどの各ウイルスを含み新たに発見されたものはEV68~71, 73と命名されます。
最近広がっているエンテロウイルスはEV68にあたるもので、「エンテロウイルスD68」と呼ばれています。
主な症状は?
エンテロウイルスは主に子供が発症しやすい病気で大人は何も症状がでないか軽症で済むウイルスです。
主な症状は以下の通りです。
軽症の場合
発熱やくしゃみ、鼻水など
重症の場合
気管支炎や肺炎、呼吸困難、麻痺など
特に気をつけなければいけないのは重症のケースで、麻痺症状がでた場合は後遺症が残る可能性があり、さらに重症化すると最悪死に至ります。
実際アメリカでは今年1月までに既に1000人以上が感染し、そのうち14人が亡くなったとのことです。
日本でも感染が広がっており、今年9月に感染した生後11ヶ月の男の子は右半身に麻痺症状が現れ、退院後も右側に後遺症が残ったとのことです。
感染経路、予防法は?
エンテロウイルスの感染経路は経口、糞口感染です。
つまり、感染している人が食べたものや排泄物などに触れた手であまり手を洗わずにものを食べた場合などに感染するようです。
現在エンテロウイルスに対するワクチンがなく、感染した場合は治療することができません。
そのために特に子供への予防は必須です。
主な予防法は以下の通りです。
- こまめな手洗いうがい
- 塩素系の消毒剤による消毒
- 感染者の食べ物、排泄物にはなるべく触れない(処理した後はしっかり消毒する)
特にトイレに行った後などの手洗いは徹底したほうがよさそうです。
日本でも感染が広がっているエンテロウイルスですので、子供がいる方は手洗いうがいを徹底させましょう。
関連記事
-
-
川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ
-
-
座っているだけで死亡する!?エコノミークラス症候群とは?
皆さんはエコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか? この病気はなんと座ってい
-
-
刺身に意外といる!?寄生虫アニサキスにあたらないための予防法・対処法
日本人ならよく刺身を食べるという人も多いと思いますが、実は生の魚には「アニサキス」という寄生
-
-
健康、美容にいい!?スポーツ選手も取り入れる水素水の驚くべき効果とは?副作用についても
最近スポーツ選手も取り入れている人がいるという水素水ですが、水素水の効果とはいったいどのようなも
-
-
西田敏行が発症した胆のう炎とは?日本人の10〜15%が持つ胆石が主な原因!?
西田敏行さんが頚椎亜脱臼に続き、胆のう炎にも発症したことが判明しましたが、この胆のう炎とはどのよ
-
-
被災地で発症しやすい「たこつぼ心筋症」とは?その症状や原因、予防法について
熊本地震が発生し、地震による死者だけでなく、災害関連死と呼ばれる間接的な要因での死者も発生しています
-
-
血管若返りにダイエット効果も!酢玉ねぎの簡単な作り方や効果、レシピについて
簡単に作れるのにいろいろな効果が期待できると話題になっている酢玉ねぎ! 今回はこの酢玉ねぎ
-
-
亀田大毅が引退するきっかけとなった網膜剥離とは?その原因や症状などについて
亀田大毅さんが引退を発表しましたが、その理由は左目の網膜剥離による視力低下によるものとのことでし
-
-
甘味料ステビアはほんとに安全?避妊に使われていた?その危険性の真相とは
植物由来の甘味料の一つにステビアというものがありますが、砂糖の300倍も甘く、なおかつ低カロリー
-
-
漢字が覚えられない、見落とし聞き間違いが多い子におすすめの「コグトレ」とは?
子どもの中には落ち着きがない子や注意力に欠ける子がいたりしますが、たいていの場合は成長すれば改善