2017年4月11日は幸運をもたらす年に一度の「ピンクムーン」が見れる!
公開日:
:
豆知識
今年の4月11日は年に一度しか見ることができない「ピンクムーン」を見ることができます。
幸運をもたらすとも言われるピンクムーンですが、今回はこの詳細についてまとめてみることにしました^_^
ピンクムーンとは?
ピンクムーンとは4月に見れる満月のことで残念ながらピンクの色に見えるわけではありません。
名前はアメリカ・インディアンのアルゴンキン族によって名づけられたとのことですが、その名の由来はピンク色の花が多く咲き始める時期だからだと言われています。
幸運をもたらす?
ピンクムーンは一部の宗教において重要な意味を持っています。
例えばユダヤ教では過越祭(すぎこしさい)という儀式的なマッツァーなどのごちそうを食べてお祝いをする祭りやヒンドゥー教ではハヌマーン神の生誕祭であるハヌマーン・ジャヤンティが行われたりします。
ユダヤ教の過越祭はキリスト教で最も重要な祭である復活祭の原型となったとも言われ、宗教的にかなり重要な月であることがわかります。
そんな世界の神々と関連性のあるピンクムーンは見た人に幸運をもたらすと言われ、ピンクムーンという名称からか恋愛運が上がるとも噂されていたりします。
2017年のピンクムーンは4月11日の15:08が最大とのことですが、日中で見れないのでその日の夕方ごろに見たほうが良いです。
東京だと20時に東南東の方角に見ることができるそうです。
年に一度しかない幸運をもたらすピンクムーン
4月11日の夜はぜひ空を見上げてみてはいかがでしょう。
関連記事
-
-
オリオン座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
今夜はオリオン座流星群が見えると話題になっていますが、オリオン座流星群はどの方角、時間帯に見えるので
-
-
プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!
10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に
-
-
6月1日は写真の日!日本で最初に撮られた写真とは?
6月1日は「写真の日」なのだそうですが、その理由や由来はなんなのでしょう。 日本で最初に撮
-
-
5月6日のみずがめ座η(エータ)流星群を肉眼で見るコツについて
ゴールデンウィークの期間中である5月6日(土)には「みずがめ座η(エータ)流星群」がありますが、
-
-
36万ベクレルはシーベルトに換算するとどれくらい?実際に計算してみた
6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生
-
-
世にも珍しい平らな火山がある阿武火山群とはどんな場所?今後噴火の可能性は?
世にも珍しい平らな火山がある場所「阿武火山群」をご存知でしょうか? 山口県の北西部にある火
-
-
七十二候「霜止苗出」はどう読む?意味や由来、期間など
七十二候の一つに「霜止苗出」というものがありますが、これはどう読むのでしょう? その意
-
-
もしもの時のために…テロに巻き込まれたらすべきこと、まず「逃げる」
11月13日にイスラム国によるパリ同時多発テロが発生し、イスラム国の攻撃対象に日本も含まれている
-
-
自称未来人が警告!?南海トラフ地震とは?いつどこで何が起こる?
2016年4月14日、熊本県で震度7を観測する地震が起こりましたが、今後この地震よりも規模の大きい「
-
-
11月11日は「ポッキーの日」以外にも多くの記念日がある!?記念日一覧をまとめてみた
11月11日と言えば多くの人が「ポッキーの日」と思うかもしれませんが、実はこの日はポッキーの日以