日本人だけ読めないフォント「Electroharmonix」とは?実際に解読してみた
公開日:
:
最終更新日:2015/10/20
話題
今Twitterなどで日本人だけが読めないフォント「Electroharmonix」が話題となっていますが、日本人だけが読めないとは一体どういうことなのでしょうか?
今回はその詳細や読み方解説、文章の解読などをしてみました。
Electroharmonixとは?
「Electroharmonix」とは日本語のカタカナをベースにアルファベットなどをデザインしたフリーフォントです。そのフォントを使用した英文は以下のようになっています。
確かに読めない^^;
作ったのはカナダ出身で、現在日本の名古屋に住んでいるというRay Larabieさんです。
作られたのは1998年と古いのですが、今ごろになって話題となったようです。
話題となったきっかけはおそらく以下のツイートです。
日本人にだけ読めないフォント面白いな。漢字やカタカナっぽいアルファベットになってるから混乱するのか。 http://t.co/7xVrT6opBW pic.twitter.com/JAM8c4fNgC
— こおろぎ (@Kohrogi34) 2015, 10月 17
読み方は?
気になる読み方はどうなっているのかといいますと以下のようになっているようです。
カタカナの「ム」がアルファベットの「A」にあたり、漢字の「乃」がアルファベットの「B」となっているようです。
これがわかりにくく感じるのって日本人だけなんですかね^^;
ほとんどわからないのですが…
文章解読
ではこれを踏まえた上で先ほどの画像をみてみましょう。
これを英文に直すと(わかりやすいように文章は小文字に直してます)
ELECTROHARMONIX
It had been terrible day for darren, for he was lost without jeff, and the thought that he might never see the poor dude again nearly drove him bananas.
日本語訳は
ELECTROHARMONIX(フォント名)
ダレンのせいでひどい一日だった。ダレンはジェフと離れてどこかにいってしまい、またそいつが見つからなくなるかもしれないと思って気が狂いそうになった。
だいたいこんな感じです。
ダレン(おそらく子供)が迷子になって、最悪な一日だったみたいなことを言っているようです。
ただの愚痴ですね^^;
なお、このフォントはRay Larabieさんのサイトで無料配布されています。
気になる方はダウンロードしてみてはいかがでしょう。
これで英文を作って友達に読ませるのもいいかもしれませんね笑
関連記事
-
-
300万円で住める無印良品の小屋とは?トイレやシャワーはどうする?
無印良品よりたった300万円で住むことができる「無印良品の小屋」の販売が開始されますが、画像を見
-
-
ザハ氏はなぜ新国立A案のデザインを訴えたのか?内部構造がザハ氏のデザインにそっくり?
新国立競技場のデザインが建築家の隈研吾氏によるA案に決定しましたが、またしても問題が発生しました
-
-
一冊6万円の謎の本「亞書」とは?作者の製作目的は?気になる内容などについて
今一冊6万円もする謎の本「亞書」が話題となっていますが、この本はいったいどのような本なのでしょうか?
-
-
がっちりマンデーで紹介!注ぐと一瞬で凍る水が作れる「Tokyo Snowman」がすごい!仕組みや価格は?
2017年4月16日放送のがっちりマンデーは注ぐと一瞬で凍るという水を作れる「Tokyo S
-
-
【衝撃映像】ゲームの生放送中にオイルマッチで火事になる事態が発生!?みるみる火が昇っていくリアル映像に驚き
あるゲーム配信者が生放送中にオイルマッチを使用して火事になるという事態が発生しました。 その映
-
-
トランプ氏による謎の単語「covfefe」の真の意味とは?
トランプ氏がTwitterで「covfefe」という謎の単語を発したことで話題となっています
-
-
【エイプリルフール】2017年のGoogleマップはパックマンがプレイできる!?
今年も様々な企業が盛り上がりを見せるエイプリルフールがやってきましたが、毎回ユニークなエイプリルフー
-
-
新紙幣のデザインはダサい?ネットの評判は?旧紙幣とのデザイン比較も
政府は4月9日、1万円と5千円、千円の紙幣のデザインを刷新すると発表し、同時にそのイメージ画像も公開
-
-
【動画あり】チバットマンの正体は?ゆるキャラなのか?イギリスBBCでも取り上げられる!?
今何かと話題になっている「千葉ットマン」。 そのクオリティが高すぎるということで人気を集
-
-
URLは「うらる」と読む?正しい読み方は?
URLの読み方をご存知でしょうか? というかそもそもURLとは何かご存じですか?