漢字が覚えられない、見落とし聞き間違いが多い子におすすめの「コグトレ」とは?
公開日:
:
健康
子どもの中には落ち着きがない子や注意力に欠ける子がいたりしますが、たいていの場合は成長すれば改善するものです。
ただ、その中にはやる気はあるのに漢字が覚えられなかったり、見落としや聞き間違いが多い、短い文章の復唱もできないという子がいたりします。
小さい頃にある程度の漢字や計算などを理解できないと大人になってから苦労することも多いでしょう。
そんな子どもにおすすめなのが「コグトレ」です。
今回はこのコグトレの詳細についてまとめてみました。
コグトレとは?
コグトレとは、認知機能強化トレーニングのことをいいます。
このトレーニングは見る、聞く、想像する力のような認知機能が弱い人を対象としたもので、基本的には小学生向けのものですが、幼児の早期教育や知的に遅れをとっている中学生、高校生、高齢者の認知症予防、統合失調症や高次脳機能障害の認知機能リハビリテーションなどにも利用できるそうです。
コグトレの内容
コグトレの内容は大きく分けて以下の5つあります。
- 写す
- 数える
- 見つける
- 覚える
- 想像する
写す
「写す」は漢字が覚えられない、簡単な図形を模写できない場合などに適しています。
サンプル問題
数える
「数える」はゆっくりやればできるがスピードが遅い、やればできるのに不注意が多い場合などに適しています。
サンプル問題
見つける
「見つける」は見落としが多い、黒板を写せない場合などに適しています。
サンプル問題
覚える
「覚える」は見落としや聞き間違いが多い、聞き間違いはないが内容が理解できていない、短い文章が復唱できない場合などに適しています。
サンプル問題
想像する
「想像する」は見る、聞く力、計算、漢字は問題ないが、応用力が弱い場合などに適しています
サンプル問題
おおよその内容は以上です。
詳しく知りたい方はコグトレ研究会公式ホームページを参考にどうぞ。
自分のお子さんが、今回のようなことでお困りの方はコグトレを試してみてはいかがでしょう^_^
関連記事
-
-
健康にもダイエットにもいい「スロージョギング」とは?その効果や走り方のコツなどについて
みなさんは「スロージョギング」をご存知でしょうか? 「スロージョギング」はランニングよりも
-
-
甘味料ステビアはほんとに安全?避妊に使われていた?その危険性の真相とは
植物由来の甘味料の一つにステビアというものがありますが、砂糖の300倍も甘く、なおかつ低カロリー
-
-
あさイチ放送事故で話題のひよこ豆!実は美肌やストレス軽減、便秘改善など健康効果たっぷりだった
6月5日にNHKの「あさイチ」にてまさかのハプニングが発生し、話題となっていますが、その話題
-
-
ココナッツオイルの効果がすごすぎると話題!ただ、注意点もある?
最近、ココナッツオイルの効果がすごいと話題ですが、その効果とは一体どのようなものなのでしょう
-
-
認知症の予防と脳の活性化にコグニサイズ!やり方も簡単!
高齢化社会の日本では認知症による徘徊や車の運転ミスなどが問題となっています。 この高齢
-
-
川島なお美さんが亡くなった原因「肝内胆管がん」とは?かなり進行しないと症状が出ない!?
9月24日、川島なお美さん(53歳)が肝内胆管がんのため亡くなりました。 川島なお美さ
-
-
血圧高めの方は「LTP」を含む食品がおすすめ!その効果や主な含有食品などについて
LTPことラクトトリペプチドは、血圧を下げる効果があるとして高血圧の方は注目の成分となっています。
-
-
水素水は「あの水」の言い方を変えただけ!?本当に効果はあるの?
以前このブログでも取り上げた「水素水」ですが、その正体はかつてブームが起こった「あの水」の言い方
-
-
アマニ油の効果がすごすぎる!アレルギーやうつ改善、ダイエット効果も!
最近話題になっているアマニ油の効果がいろいろあってすごかったので、その効果などについて詳しくまと
-
-
鳥インフルエンザに感染するとどうなる?普通のインフルとの違いは?
毎年冬になると、必ずと言っていいほど騒がれるのがインフルエンザですが、それと同じくらいに鳥インフ