五輪エンブレムA案の「市松模様」とは?なぜ藍色?葬式に見えるという話も
公開日:
:
話題
2020年東京オリンピックのエンブレムがA案に決定し、一般アンケートと食い違う結果で「出来レース」だったという話が絶えませんが、それはひとまず置いておいて、今回はA案の「市松模様」についてと藍色である理由についてまとめてみました。
市松模様とは?
市松模様(いちまつもよう)とは、格子模様のひとつで、2色の正方形(または長方形)を交互に配した模様のことです。
この市松模様は、江戸時代に歌舞伎役者、初代佐野川市松が白と紺の正方形を交互に配した袴をはいたことから人気となり、後に「市松模様」と呼ばれるようになったとのことです。
東洲斎写楽「三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよ」
東洲斎写楽の浮世絵を見てみますと、確かに藍色の「市松模様」が入っていることがわかります。
今回のエンブレムではこのような日本の伝統的な色である藍色を取り入れることで日本らしさを伝えたかったのでしょう。
葬式に見える?
そんな伝統色を取り入れたエンブレムですが、ツイッターなどで新国立競技場が葬式会場に見えると話題になっています。
話題になっているツイートがこちら
すげぇ!!オリンピックの新エンブレム、思った以上に新国立葬儀場だわ pic.twitter.com/03vTPERiMY
— カンカン (@kan2_blue) April 25, 2016
これは確かに葬式会場です笑
藍色のエンブレムと絶妙な模様が葬式に使われる花輪と似ているためでしょう^^;
これだとあまりオリンピックという感じがしないような気もします笑
いろいろ言われる東京五輪エンブレムですが、個人的にはデザイン自体は悪くないと思います。
あとは配置と他の装飾などに気をつければ、オリンピック会場が葬式会場にならずに済むことでしょう笑
関連記事
-
-
【動画あり】チバットマンの正体は?ゆるキャラなのか?イギリスBBCでも取り上げられる!?
今何かと話題になっている「千葉ットマン」。 そのクオリティが高すぎるということで人気を集
-
-
マクドナルドの「クォーターパウンダー」はなぜ販売終了?その理由や販売の歴史について
マクドナルドより「クォーターパウンダー」を4月4日にも販売終了することが突然発表されましたが、いった
-
-
最上級調味料「淡路島ソース」とは?その味や使い方とは?
3月25日にサタデープラスにて最上級調味料として「淡路島ソース」が紹介されました。 今回はこの
-
-
【画像あり】ウロコ一枚一枚にまでこだわりが!?リアルすぎる「金魚バッグ」が話題に!
今、ひそかに「金魚バッグ」が注目されていますが、注目されているのはただの「金魚バッグ」ではありません
-
-
【動画あり】オタク版「PERFECT HUMAN」が話題!!オリラジも絶賛する完成度!?
「PERFECT HUMAN」と言えば、今話題沸騰中のオリラジの新ネタですが、そのネタをオタ
-
-
【動画あり】「PERFECT HUMAN」公式MVが公開!!元ネタは韓国PSYのカンナムスタイル?
新たにオリエンタルラジオの新ネタ「PERFECT HUMAN」の公式MVが公開され、クオリティが
-
-
5月31日は火星が地球に最接近!!見える方角や期間は?次に最接近するのはいつ?
2016年5月31日は過去11年で最も近い距離まで火星が地球に最接近すると話題になっています。
-
-
【画像】ストロベリームーンはピンクムーンとは違い色がある!?その理由や由来など
6月9日の夜にはストロベリームーンが見れると話題ですが、その由来とはなんでしょう? ピンク
-
-
【動画あり】山形NHKで岡田みはる気象予報士が放送中に突然泣き出す!?号泣の理由はイジメ!?
12月1日夕方に山形のNHKにて放送された天気予報で、気象予報士の岡田みはるさんが突然泣き出
-
-
簡単に作れるのに頑丈かつ快適な「段ボールベット」とは?その特徴や期待できる効果について
熊本地震による避難生活で、車の中で長時間過ごしたことによるエコノミークラス症候群の対策として段ボール