URLは「うらる」と読む?正しい読み方は?
公開日:
:
話題
URLの読み方をご存知でしょうか?
というかそもそもURLとは何かご存じですか?
URLはあるサイトにアクセスするときに使われる住所のようなものですが、このURLの読み方がネットで話題となっています。
今回はこの読み方の詳細についてまとめてみました。
URLとは?
URLとは、先程も言いましたがウェブサイトのアドレス(住所)のことを言います。
例えばこの記事のURLは
http://smoworld.net/wadai-1208
となっています。
URLの正式名称はUniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)です。
この正式名称で呼ぶ人はまずいませんので、たいていは省略したURLで呼ばれます。
URLの呼び方は?
URLの正しい呼び方は「ユー・アール・エル」なのですが、どうやらネットでは「うらる」と呼ぶ人もいるようです。
「うらる」と呼んでいる人たちはURLの正しい読み方を知らないというより、正しい読み方を知っている上でネタとしてそう呼んでいるものと思われます。
Youtube(ユーチューブ)を「ようつべ」と読む人と同じような感じでしょう。
ツイッターなどでは
「うたってみたんです うらる(中略)を投稿しました」
「プロフにうらる貼った」
「歌ってみた うらる」
「うらる→」
といった感じで「うらる」がつかわれているようです。
ネット上で「うらる」という言葉を見かけたときはURLのことだと思えばいいということですね。
関連記事
-
-
偶然か運命か!?5月13日に第3次世界大戦勃発の予言と北九州M7の大地震の予測が一致している件
「5月13日」 この日はなんてことはない普通の日ですが、もしかすると2017年のこの日はとんで
-
-
【動画あり】ロンドンの高層マンション火災が凄まじい…
出典:http://www.yomiuri.co.jp[/caption] 6月14日午前1
-
-
日本人だけ読めないフォント「Electroharmonix」とは?実際に解読してみた
今Twitterなどで日本人だけが読めないフォント「Electroharmonix」が話題となってい
-
-
【閲覧注意】「ががばば」の検索に変化が!?前よりも怖くなってる!詳細と以前との違いについて
世にも奇妙な物語の作品の一つ「ががばば」ですが、Yahoo!で検索すると恐ろしいことが起こることは前
-
-
【画像】ストロベリームーンはピンクムーンとは違い色がある!?その理由や由来など
6月9日の夜にはストロベリームーンが見れると話題ですが、その由来とはなんでしょう? ピンク
-
-
【動画あり】オタク版「PERFECT HUMAN」が話題!!オリラジも絶賛する完成度!?
「PERFECT HUMAN」と言えば、今話題沸騰中のオリラジの新ネタですが、そのネタをオタ
-
-
罪のない少年4人と目撃者が犯罪者に仕立てあげられた五番町事件がひどすぎる!驚愕の事件の真相とは?
1955年、京都の五番町である殺人事件が起きました。 ある喧嘩から殺人にまで発展した事
-
-
ファティマの奇跡100周年の2017年5月13日に第3次世界大戦が起こる!?秘密の第3の予言との関連とは?
2017年5月13日はポルトガルのファティマに聖母マリアが出現してからちょうど100年を迎えます。
-
-
五輪エンブレムA案の「市松模様」とは?なぜ藍色?葬式に見えるという話も
2020年東京オリンピックのエンブレムがA案に決定し、一般アンケートと食い違う結果で「出来レース
-
-
ビアードパパの「飲むシュークリーム」ってどんな味?どこで買えるの?
シュークリームで有名なビアードパパより永谷園とのコラボで「飲むシュークリーム」という缶ジュー