横浜スパークリングトワイライト2017の日程や穴場、アクセス情報など
公開日:
:
イベント
横浜で開催される花火大会の一つに「横浜スパークリングトワイライト」があります。
今年で6年目を迎えるこのイベントは年々来場者数も増加しているそうです。
今回はこの横浜スパークリングトワイライトについて日程や穴場、アクセス情報などをまとめてみることにしました。
横浜スパークリングトワイライトとは?
横浜スパークリングトワイライトとは横浜の山下公園周辺で行われるイベントのことで、花火大会だけでなく様々なイベントが行われるのが特徴です。
2017年のイベント一覧と日程は以下の通りです。
横浜スパークリングトワイライト2017
日程:7月15日(土)、7月16日(日)
場所:山下公園及びその周辺
イベント一覧
- スパークリング花火
- スパークリングパレード
- シップパレード
- スパークリングステージライブ
- 海難レスキューデモ
- シーサイドレストラン&バー
- トワイライトジュエリーポート
- PR・ファミリーコーナー
イベントは15日、16日の11:30〜20:15まで開催されます。
スパーリング花火は両日とも19:30〜20:00に行われます。
花火の打上数はそれぞれ3000発で合計6000発となっています。
会場へのアクセスは?
イベント会場へのアクセスは基本は電車がオススメです。
電車でのアクセスは以下の通りです。
- みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩約3分
- みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩約5分
- 横浜市営地下鉄ブルーライン・JR 根岸線「関内駅」より徒歩約20分
- JR 根岸線「石川町駅」より徒歩約15分
車でアクセスする場合は
馬車道駅周辺や赤レンガ倉庫周辺に大きめの駐車場があります。
ただ、16日(日)14:00〜16:00に「山下公園通り」でパレードによる交通規制が行われるので、この時間帯には注意です。
花火の穴場は?
花火が打ち上げられる場所は
山下公園前の海上
となっています。
ここで打ち上げられる花火がよく見える穴場スポットとして
赤レンガ倉庫、海の見える丘公園、大さん橋
辺りがオススメです。
それぞれ地図で言うと以下の通りになります。
大さん橋は打ち上げ場所からも近く、さえぎるものが何もないので、とてもよく花火が見えます。
赤レンガ倉庫は打ち上げ場所からはやや離れているものの、その分混雑が避けられ、大きな広場もあるので、ゆっくり見ることができます。
海の見える丘公園も打ち上げ場所から離れていますが、少し高台にあるため港の花火をきれいに見ることができ、混雑することもあまりありません。
横浜スパークリングトワイライトは花火大会だけでなく他にも様々なイベントが開催されます。
早めに会場に行けば、混雑も気になりませんし、イベントもいろいろ楽しむことができるので、オススメかもしれませんね。
関連記事
-
-
5月9日のサーティワン100円セールの注意点!!実施時間や購入券配布など
5月9日はサーティワンにてレギュラーシングルコーンが100円で購入できるセールがありますが、このセー
-
-
市川市民納涼花火大会2017の日程、アクセス、穴場スポットまとめ
今回は市川市民納涼花火大会に関する日程、アクセス、穴場スポットなどの情報について、余計な情報なし
-
-
東北花火大会2017の日程、アクセス、駐車場、穴場スポットまとめ
今回は東北花火大会2017に関する日程、アクセス、駐車場、穴場スポットなどの情報について、余
-
-
横浜マラソンの参加費は高い?マラソン参加費の相場は?
先日、2015年の3月15日に開催される横浜マラソンの抽選結果が発表されました。 今回の横
-
-
【2017年版】5月9日のサーティワン100円セール情報や「無料」でアイスがもらえるイベントまとめ
5月9日は全国のサーティワンにて100円セールが行われますが、このセールのほかにもなんと「無料」でア
-
-
鎌倉花火大会2017は中止?開催?日程や内容はどうなる?
今年で69回目を迎えるという鎌倉花火大会は4月10日に突然中止が発表されました。 しかし、
-
-
函館マラソン2017のコースや高低差、参加賞・完走メダルは?
函館マラソン 2017は2016年同様フルマラソンのコースがありますが、今回はそのコースや高
-
-
土浦花火大会の日程や駐車場などについて!おすすめ穴場スポットについても!
日本三大花火大会の一つとして有名な土浦花火大会は、毎年約70万人もの人が訪れます。 そんな
-
-
相生ペーロン祭の前夜祭花火大会の穴場やアクセス、駐車場情報など
出典:http://www.city.aioi.lg.jp/site/pe-ron/[/capti
-
-
伊勢神宮奉納全国花火大会2017!駐車場の場所や料金、混雑回避のポイントなど
日本三大競技花火大会のひとつとも言われる伊勢神宮奉納全国花火大会は今年で65回目を迎えます。