安保法案って結局何が問題なの?わかりやすくまとめてみた
公開日:
:
最終更新日:2015/09/21
政治
9月19日に安全保障関連法案(通称:安保法案)が成立しましたが、その成立には今まで多くの問題が騒がれていました。
具体的にいったい何が問題だったのでしょうか?
わかっているようでわからない安保法案のことやその問題について今回はできるかぎりわかりやすくまとめてみました。
安保法案とは?
安保法案とは、新たな「国際平和支援法案」と、自衛隊法改正案など10の法律の改正案を一つにまとめた「平和安全法制整備法案」の2つの法案の呼称です。
具体的には以下の様な構成となっています。
この法案にはアメリカなどの親密な国が危機的な状況にあるときに武力行使をすることが可能な集団的自衛権をはじめ、自衛隊の活動範囲や使用できる武器の拡大、自衛隊を派遣するまでの国会議論の時間の短縮などが盛り込まれています。
なぜ安保法案が作られたのか?
そもそもこの法案どうして作られたかといいますと、中国が著しい経済成長に伴い軍備拡張を続けており、領土拡張を目指す方針であることが判明していることから、中国から日本にいつ攻撃が仕掛けられるかわからない状況にあることが背景にあります。
もともとは1991年の湾岸戦争において日本はアメリカなどに財政支援はしながらも自衛隊を派遣しなかったことが評価されなかったことが契機になっています。その後、1992年から国連の平和維持活動(PKO)に参加し、2003年からはイラクの人道支援をするなどして日本の自衛隊の海外派遣を拡大させてきました。
自衛隊がこのような活動を行うことで、外交の際に自衛隊が価値を持つようになります。日本にとって特にアメリカなどの親密な国との外交がうまくいくことは平和と安全が保証されることにも繋がるので、こうした活動は重要視されてきました。
今回の安保法案にも同様のことが言えるでしょう。
つまり安保法案の作られる理由をわかりやすくまとめると
中国が攻撃してくるかもしれない
↓
安保法案により自衛隊の活動範囲、使用武器などを拡大する
↓
日本の防衛力が高まり、アメリカなどからの評価も高まる
↓
日本の平和と安全が保証される
という流れなわけです。
何が問題なのか?
さて、一見するとメリットが多いこの安保法案は一体何が問題なのでしょう?
安保法案自体が問題となっている主な理由は一つです。
それは集団的自衛権の行使です。
これは何かといいますと、先ほども説明しましたが、アメリカなどの親密な国が危機的な状況にあるときに武力行使をすることが可能な自衛権のことを言います。
これはつまり、日本が戦争に参加することを認めているものとも解釈できるため日本国憲法第9条の「戦争の放棄」に反するわけです。
この法案が成立することはこの憲法第9条も解釈次第でいくらでも変えられるということになってしまいます。これが問題となり、反対派の人が多く存在するわけです。
しかし、問題は安保法案だけではありません。
安倍総理がこの法案をほとんど強制的に採決させたことも問題となっているのです。
安保法案は19日に行われた参院本会議にて、自民党、公明党などの採決多数で可決され、成立しましたが、民主党などの野党からは安倍内閣不信任決議案の提出するなどして抵抗を示しました。しかし、自民党、公明党は否決して押し切りました。
つまり今回の法案成立には自民党と公明党の「数の力」で採決されたことになります。
国民の反対派の意見を無視した今回の採決を問題視する人も多く、このことがより反対派の不満を爆発させているようです。
以上が安保法案に関する問題の詳細となります。
もうすでに成立してしまったこの法案ですが、この成立により今後日本はどうなってしまうのでしょう。
これが良い方向に向かってくれればいいのですが。
関連記事
-
-
忖度の意味とは?英語で言い換えられないほどわかりにくい?
最近森友学園問題でよく出てくる「忖度」という言葉が注目されていますが、この言葉は一体どういう意味
-
-
【動画・画像あり】世界を震撼させたパリ同時多発テロ!!いったい何が起こったのか?
2015年11月13日(現地時間)、世界を震撼させる大規模なテロがフランス・パリにて発生しま
-
-
韓国大統領の歴史がヤバすぎる!!暗殺・自殺・死刑・権限停止など
韓国の第18代大統領朴槿恵が正式に逮捕されることになりましたが、気になったのがこれまでの大統
-
-
アラブ4カ国がカタールと断交!その原因や日本への影響は?
6月5日、サウジアラビア、バーレーン、エジプト、アラブ首長国連邦のアラブ4カ国はカタールとの
-
-
【パリ同時多発テロ】イスラム国はなぜパリを狙ったのか?
11月13日に発生したパリの同時多発テロですが、このテロに関してイスラム国が犯行声明を出しま
-
-
36万ベクレル被ばくはどれくらい危険か?東海事故の被ばく者との比較
6月8日、茨城県大洗町の原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」にて作業員被ばく事故が発生
-
-
意外といい人達?イスラム国に宣戦布告したハッカー集団「アノニマス」が行ってきた活動などについて
11月13日にフランス・パリにてイスラム国による同時多発テロが発生しましたが、このテロに対し、なんと
-
-
大きな歴史の転換点となるか!?ICIJのパナマ文書一般公開でこれから変わることとは?
5月10日午前3時、ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)がパナマ文書の詳細を一般公開し
-
-
北朝鮮の水爆実験成功は何が問題なのか?簡単にまとめてみた
1月6日北朝鮮は水素爆弾の実験に成功したと発表しましたが、これは一体どういうことを示すのでしょう
-
-
国民一人ひとりに持つことになるマイナンバー制度とは?そのメリットやデメリットとは?
2015年10月から始まるマイナンバー制度ですが、そもそもマイナンバー制度とはなんなのでしょ