今夜のふたご座流星群が見れる地域はどこ?見れない人も配信動画で確認できる「流星見えるかなマップ」が便利!
公開日:
:
豆知識
今夜は流星群の中でも最大と言われるふたご座流星群があり、今年は前後10年で最高条件とも言われていますが、どうも全国的に空模様が怪しいようです^^;
今夜のふたご座流星群は一体どこの地域で見れるのでしょう?
見れる地域はどこ?
今夜のふたご座流星群が見れる地域は14時時点で以上のようになっています。
このマップによれば、北海道や東北北部、近畿辺りで見ることができるようです。
残念ながら関東や九州などの地域では流星群の確認は難しいとのことですが、マップを配信しているサイト「流星見えるかなマップ」では、見れない人のために流星シーンを配信するサービスを行っています。
見ることができない人はそちらから流星を眺めるのもいいかもしれませんね。
ふたご座流星群の詳細や今度はいつ見れるかに関しては以下の記事をどうぞ。
ふたご座流星群とは?今度はいつ見れる?見える方角、時間帯などについて
関連記事
-
-
みずがめ座η(エータ)流星群2017!見頃の時間帯や方角、見れる地域など
今年もみずがめ座η(エータ)流星群が見れる時期がやってきましたが、今回の見頃の時間帯や方角、見れる地
-
-
老人の日と敬老の日の違いとは?もともと一つだけだった?
9月には老人の日と敬老の日がありますが、この2つの違いとはなんでしょうか? 今回はこの
-
-
B級グルメのBってどんな意味?B-1グランプリのBとは意味が違う?
B級グルメって美味しいですよね。 安くて美味しいってところが最高ですね。 毎年B-1
-
-
6月10日はミルクキャラメルの日!昔はタバコの代用品として売られていた!?
6月10日はミルクキャラメルの日だそうですが、その由来とは何なのでしょう? 昔はタバコ
-
-
プラハの天文時計の歴史が凄い!?建立して605年経った今も現役で動いている!
10月9日は「プラハの天文時計が建立された日」であります。 Googleのトップ画像に
-
-
6月24日はUFO記念日!?UFOはもともと軍事用語だった?
6月24日はUFO記念日なのだそうですが、その由来とは何なのでしょう? UFOの本来の
-
-
4月17日は恐竜の日!その由来や全国のイベント情報など
4月17日は恐竜の日だそうですが、一体なぜこの日が恐竜の日なのでしょう? 今回はこの由来や
-
-
6月18日はおにぎりの日!その由来や意味とは?
6月18日はおにぎりの日だそうですが、その由来や意味とはなんなのでしょう? 気になった
-
-
鬼怒川を決壊させた線状降水帯とは?その発生した原因や特徴とは?
茨城県常総市の鬼怒川を決壊させるほどの被害を与えた要因は「線状降水帯」によるものと言われてい
-
-
6月14日は韓国では「キスデー」!?由来はバレンタインデーと関係している?
6月14日はお隣韓国では「キスデー」なのだそう! その由来や意味などについて気になったので調べ